ビットバンクに入金したいけど、やり方が分からない。
振込先ってどこを選べばいいの?
手数料や反映時間についても教えて欲しい。
このような悩みを解決します。
初めて暗号資産の取引を始めたり、久しぶりにビットバンクを使う人の中には、入金の手順や注意点が気になる方も多いと思います。
実際に入金が反映されないといったトラブルや手数料を理解しておくことで、未然に防げるトラブルもあるのは事実です。

ビットバンク利用ユーザーのとしです。
日本円を入金する方法を初心者にもわかりやすく解説します。
この記事ではアプリ・PCからの手順の違い、振込先銀行の選び方、入金が反映されるまでの時間、そして入金がうまくいかないときの対処法まで、網羅的にまとめました。
日本円の入金をスムーズに済ませ、次のステップである暗号資産の購入に自信をもって進みましょう。
ビットバンクの口座開設がまだの方は、お得なキャンペーン情報を紹介している以下の記事が参考になります。

筆者が保有している暗号資産取引所の口座一覧
①Coincheck
②bitFlyer
③GMOコイン
④bitbank
⑤BITPOINT
⑥SBI VCトレード
⑦BitTrade
⑧OKJ
⑨CoinTrade
⑩BYBIT
⑪MEXC
⑫BTCC
ビットバンクに日本円を入金する方法

ビットバンクに日本円を入金する種類は銀行振込のみで、コンビニ店頭での支払いやクレジット払いには対応をしていません。
振込先はGMOあおぞらネット銀行もしくは住信SBIネット銀行の口座2種類のうち1つを選択します。
振込先 | GMOあおぞらネット銀行 | 住信SBIネット銀行 |
入金番号(9桁) | 不要 | 必要 |
おすすめ | 〇 | △ |
2種類のうちでおすすめはGMOあおぞらネット銀行です。
住信SBIネット銀行は9桁の入金番号を振込時に入力する必要があるのに対し、GMOあおぞらネット銀行は不要だからです。

手続きがより簡単なGMOあおぞらネット銀行へ振込を実施しよう。
それでは実際にアプリおよびPC・ブラウザの操作手順を解説していきます。
アプリからの入金手順
ビットバンクのアプリを開いて、メニューのタブから『入金』をタップします。

通貨の一覧が表示されるので『JPY(日本円)』を選択しましょう。

各ユーザーに割り当てられた、専用の預金口座が表示されるので振込を行っていきます。

振込先銀行(GMOあおぞらネット銀行 or 住信SBIネット銀行)の選択方法
もし住信SBIネット銀行が表示されている場合は、銀行名が表示された右側のボタンをタップします。

選択できるリストが展開されるので、GMOあおぞらネット銀行をタップしましょう。

ビットバンクアプリに表示された振込先の口座へ振込手続きを進めます。

楽天銀行を例に解説していくよ。
楽天銀行のアプリを開いて『振込・振替・送金』をタップします。

『振込する』をタップしましょう。

『新規振込』をタップしてください。

GMOあおぞらネット銀行を選択して、支店名を入力して振込手続きを完了させてください。

アプリからの操作手順は以上となります。
PC・ブラウザからの入金手順
ビットバンクへの入金は、スマホアプリだけでなくパソコンやブラウザからも行えます。
始めにログインを行いましょう。

『①入金』>『②入金』>『③JPY(日本円)』を選択してください。

各ユーザーに割り当てられた振込先の口座が表示されるので、振込を行ってください。

振込先銀行(GMOあおぞらネット銀行 or 住信SBIネット銀行)の選択方法
もし住信SBIネット銀行が表示されている場合は、銀行名が表示された右側のボタンをタップします。

選択できるリストが展開されるので、GMOあおぞらネット銀行をタップしましょう。

PC・ブラウザからの操作手順は以上となります。
ビットバンクの入金手数料と反映時間

全銀ネットワーク利用の銀行 | 全銀ネットワーク以外の銀行 | |
---|---|---|
入金手数料 (ビットバンクへ支払い) | 無料 | 無料 |
振込手数料 (振込元の銀行へ支払い) | ユーザー負担 (振込元の銀行による) | ユーザー負担 (振込元の銀行による) |
反映時間 | 通常15分〜1時間程度 | 当日~翌営業日 |
おすすめ | 〇 | △ |
暗号資産の取引で利益を最大化するためには、日本円の入金手数料や反映時間を理解しておくことがとても重要です。
ビットバンクで日本円を入金する際の手数料と反映時間をチェックしておきましょう。
振込手数料
日本円を入金する際に、ビットバンクへ支払う入金手数料は無料ですが、振込時に使用する銀行の振込手数料はユーザー負担となるので注意が必要です。

振込手数料が無料もしくは抑えるために、使用する銀行の振込手数料は事前に確認しておこう。
例えば、GMOあおぞらネット銀行からビットバンクのGMOあおぞらネット銀行への振込なら、振込手数料が無料になります。
もしくは住信SBIネット銀行や楽天銀行のように、無料回数がある銀行を活用するのもおすすめです。
仮に振込手数料が発生してしまう場合でも、小さな金額を何度も入金するより、まとめて1回のほうが手数料を抑えられるケースもあります。
入金時の反映時間
ビットバンクへの入金は、銀行の種類や時間帯によって反映までのスピードが異なり、全銀ネットワーク利用の銀行であるか否かは反映時間に大きく影響します。
全銀ネットワークとは?
「全国銀行データ通信システム」を運営している組織のことを指します。
「全国銀行データ通信システム」は、全国銀行内国為替制度に加盟する銀行間の内国為替取引に関する通知の送受信、および当該取引によって生じる銀行間の為替決済額の算出・清算などを集中的に行うオンラインシステムのことです。
振込元の銀行を全銀ネットワーク参加の銀行を利用するメリットは反映時間が早いことです。
通常15分〜1時間程度で反映されるので、暗号資産を即時にトレードできます。
以下に全銀ネットワーク参加の代表的な銀行例を記載します。
- 楽天銀行
- 住信SBIネット銀行
- GMOあおぞらネット銀行
- みずほ銀行
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- ゆうちょ銀行
筆者が調べる限りでは、著名な銀行は全て参加しているように感じました。

全銀システム利用金融機関一覧を確認しておくといいぞ。
ビットバンクへ入金が反映されない原因
ビットバンクへ入金しても口座に反映されない原因が考えられます。
よくあるミスを事前に知っておけば、安心して振込操作ができます。
異なる名義への振込
振込時にビットバンク登録者本人の名義と違う名前で送金すると、入金が反映されません。
たとえば家族名義の口座から振込んでしまうと、ビットバンクでは自動処理できず保留になります。
誤って手続きを進めてしまった場合は、振込元の銀行に連絡を行い、組戻しという返金の手続きが必要です。

ビットバンク登録名義と同じ名義の銀行から振込を行おう!
入金番号の未入力または誤入力
住信SBIネット銀行特有の問題ですが、振込み手続き時に入金番号を入力し忘れたり、間違えた番号で振込むと、ビットバンクに反映されません。


住信SBIネット銀行に振り込む時には、振込人名義を編集して「入金番号+振込人名義」に変更して手続きを進める必要があるよ。
誤って手続きを進めてしまった場合は、ビットバンクのお問い合わせフォームから連絡をするようにしましょう。
金融機関の営業時間外またはメンテナンス
振込元の銀行が営業時間外もしくはメンテナンス期間の場合は、入金の反映に時間がかかることばあります。

振込元の銀行の状況を事前に確認してから、振込手続きを進めるといいぞ。
誤って手続きを進めてしまった場合は、詳細を振込元の銀行に問い合わせるようにしましょう。
ビットバンクの入金に関するQ&A
ビットバンクの入金に関するよくある質問をまとめました。
ビットバンクの入金方法まとめ
この記事ではビットバンクへ日本円を入金する手順や注意点について解説をしました。
最後にこの記事のまとめです。
・ビットバンクに日本円を入金する種類は銀行振込のみでシンプル。
・振込先は手続きがより簡単なGMOあおぞらネット銀行へ振込がオススメ。
・振込手数料と反映時間を意識して入金を行うことが大切。
入金方法を画像付きで解説をしたので、記事を読みながら入金を行ってみてください。

手数料や反映時間もチェックして、暗号資産取引の利益を最大化しよう!
以上、ビットバンクへ日本円を入金する方法に関する記事でした。