ビットスタートの出金手順を教えて欲しい。
トラベルルールの対応方法も知りたいな
このような悩みを解決します。
ビットスタートでコツコツと貯めたビットコイン。
出金をしてみたいという方向けに注意点を含めて解説をしていきます。
因みに最後にログインしてから6ヶ月以上経過した場合、ビットスタートのアカウントが消失してしまうので注意が必要です。
せっかく貯めたビットコインを無駄にしないためにも、出金手続きを完了させておきましょう。
ビットスタートから出金するには、以下のように暗号資産取引所の口座を開設しておく必要があります。
アプリ内には日本円の換金までできないので、取引所経由で出金を行います。

ビットスタート出金の条件
ポイント①:最低0.4 BTCp以上貯めると出金が可能
ポイント②:アプリ内にはビットコインを日本円に換金したり、銀行口座へ日本円を出金する機能がないので、暗号資産取引所の口座が必要
ここをタップして今すぐ『ビットスタートの出金方法』を確認する!
筆者が保有している暗号資産取引所の口座一覧
①Coincheck
②bitFlyer
③GMOコイン
④bitbank
⑤BITPOINT
⑥SBI VCトレード
⑦BitTrade
⑧OKJ
⑨CoinTrade
⑩BYBIT
⑪MEXC
⑫BTCC
ビットスタートの出金ができる条件

出金するためにはクリアしておく条件があります。
- 最低出金額を超えている
- 暗号資産取引所の口座を開設
最低出金額を超えている
ビットスタートは貯まったビットコインをいつでも出金できる訳ではなく、最低出金額である『0.4 BTCp以上』貯めておく必要があるので気にしておきましょう。
また、最低出金額はビットコインのレートによって変わっていきます。

以前は1.5 BTCp以上だったぞ。
暗号資産取引所の口座を開設
ビットスタートで稼いだビットコインの受け取りには暗号資産取引所の口座が必要です。
手数料が無料でお得な取引所を紹介します。
GMOコインはGMOインターネットグループの取引所で、暗号資産の取引や日本円の出金手数料などでお得になります。

損をしたくない方は手数料に着目してみよう!
項目 | GMOコイン | コインチェック | ビットフライヤー |
---|---|---|---|
BTC 取引手数料 | 取引所: −0.01〜0.05% | 販売所: スプレッド | 取引所: 0.01〜0.15% |
日本円 出金手数料 | 無料 | 407円 | 220〜770円 |
手残り | ◎ | △ | ○ |

引用:GMOコイン
せっかく稼いだビットコインをアカウント消失などで失ってしまう前に無料口座開設を済ませておきましょう。
\無料10分・スマホでかんたん/
ビットスタートの出金方法
ビットスタートの出金手順は以下の通りです。
- 暗号資産取引所の口座開設
- ウォレットアドレスの取得
- 出金申請
- トラベルルール対応
暗号資産取引所の口座開設
暗号資産取引所の口座を開設することで、ウォレットアドレスの発行ができるようになります。
無料で開設ができるので開設を済ませておきましょう!
出金に最適なGMOコインの口座を開設します。
\無料10分・スマホでかんたん/
GMOコインにアクセスして、『サイトへ進む』をタップします。
任意のメールアドレスを入力して『口座開設(無料)』をタップしましょう。


GMOコインより登録アドレスにメールが届きます。
URLをタップしてパスワード設定画面にアクセスしてください。

詳しい手順は以下の記事で解説をしています。
口座開設の手順は動画でも解説をしています。
ウォレットアドレスの取得
受け取りにはウォレットアドレスが必要なので取得を進めていきます!
GMOコインアプリを開いて『保有/履歴』のタブから『預入/送付』をタップ。
表示されている銘柄から『BTC (ビットコイン)』を選択してください。


『預入』のタブからビットコイン(BTC)が選択されていることを確認して、『預入用のビットコインアドレスの作成』をタップしてください。
ビットコインのアドレスが表示されます。
『ビットコインアドレスをコピー』をタップしてください。


アドレスのコピーが完了すると以下のような画面が表示されます。

通貨ごとに専用のウォレットアドレスがあるのでビットコインを必ず選択してください。
ウォレットアドレスは手入力はせずに必ずコピー&ペーストしましょう。
出金申請
GMOコインよりウォレットアドレスを取得できたら、ビットスタートでの操作に移ります。
ビットスタートのアプリを開いて『マイページ』を選択してください。

マイページへ移動したら『出金』をタップします。

暗号資産取引所の有無を聞かれるので『はい』をタップ。

出金申請を行うためには、事前に電話番号の登録が必要です。『はい』をタップしてください。

SMS認証を実施する電話番号を入力して、『保存する』を押します。

SMSコードを入力して『認証する』をタップしましょう。

電話番号の登録が完了しました。

申請画面に移動したら出金数量を入力。GMOコインからコピーしたアドレスをウォレットアドレス欄にペーストしたら『出金する』をタップしてください。

出金申請が完了した旨の通知が確認できました。

ビットスタートアプリに登録したメールアドレスにも連絡が届きます。

筆者の場合は2024年11月4日の7時半に出金申請が完了し、2024年11月6日の10時半に入金が確認できたので、約2日間で反映されました。

トラベルルール対応
2023年6月より暗号資産取引所でトラベルルールが導入されるようになりました。
トラベルルールとは?
暗号資産・電子決済手段の取引経路を追跡することを可能にするため、暗号資産・電子決済手段の移転時に送付人・受取人の情報を通知する義務があるというものです。
マネーロンダリングやテロ資金供与、反社会的勢力などにも利用を防ぐために、利用ユーザーは送付元の情報を入力することが必要になりました。

不正な使用をしていないことの証明として、送付元情報を入力しなければいけません!
GMOコインで受け取る際にビットスタートの情報を入力する必要があります。
アプリを開いて『預入/送付』をタップ。

メニューの中から『未反映リスト』を選択します。

『確認』をタップしてください。

『送付元情報を入力』を押してください。

ビットスタートのヘルプページを参考に送付元情報を以下のように入力をしていきます。
入力項目 | 内容 |
---|---|
送付元ウォレット | プライベートウォレット |
送付人 | ご本人さま以外 |
送付人種別 | 法人 |
預入目的 | 暗号資産の売買・交換 |
法人種別 | 株式会社 |
法人格の前後 | 前 |
送付人名称 | Paddle |
送付人名称 (フリガナ) | パドル |
送付人名称 (英語表記) | Paddle |
送付人所在地 | 日本 |
送付人住所 | 東京都 |
送付人との関係 | その他>サービス利用者 |
実質的支配者情報(1人目) | 国、上場企業など |
種別 | その他>株式会社 |
送付人の実質的支配者名称 | Paddle |
送付人の実質的支配者名称(フリガナ) | パドル |
送付人の実質的支配者名称(アルファベット) | Paddle |
『プライベートウォレット』を選択します。

ビットスタートからの出金なので、『ご本人さま以外』を選択します。

『法人』を選択します。

具体的な送付元情報を入力していくので、画面を下にスクロールしてください。

預入目的ですが、ビットコインの売却まで検討している場合は、『暗号資産の売買・交換』を選択します。
送付人は株式会社Paddleになるので、以下のように入力しましょう。

株式会社Paddleのフリガナと英語表記を入力します。
所在地は『日本』>『東京都』を選択してください。任意項目の入力は必須ではないので入力していません。

設立年月日は空欄でOKです。送付人との関係は『その他』>『サービス利用者』と入力します。
実質的支配者の情報は、『国、上場企業など』を選択、種別は『その他』>『株式会社』と入力してください。

株式会社Paddleの情報を入力したら、『確認画面へ』をタップしましょう。

入力は以上となります。
内容を確認して下にスクロールしてください。

3つの確認項目にチェックを入れて、『登録する』をタップしましょう。

送付元情報の登録申請が完了しました。『戻る』をタップしてください。

審査が開始され、完了するとGMOコインの口座に反映されます。


審査が完了すると、メールで通知が届くぞ。
ビットスタートの出金後には換金も可能!

ビットスタートの出金が完了したら、アカウント消失などのリスクも無くなるので一安心ですね。
そのまま保有しておくのも良いですが、出金した後に日本円に換金をすることもできます。
ビットコインを日本円に換金する方法
GMOコインで日本円に換金するにはトレーダーモードで取引を行う必要があります。
ノーマルモードの画面から切り替えておきましょう。
ノーマルモードからトレーダーモードに切り替える方法
GMOコインアプリを開きます。
アプリを開いて下のような『ノーマルモード』になっている方は、右下の『アカウント』から『トレーダーモードに切り替え』を選択してモードを切り替えておきましょう。


アプリを開いて右下の『販売所/レート』をタップします。

『取引所 現物』からビットコイン(BTC)を選択してください。

取引所現物の売買画面に移動できました。『注文』をタップしましょう。

『指値/逆指値』から『売』を選択します。
取引数量を入力した後に『指値』を選択して注文レートを入力してください。

内容を確認して『注文確定』をタップしましょう。

これで注文は完了です。取引が成約すれば日本円への換金ができます。

以上、GMOコインでビットコインを売却する手順でした。
ビットコインを日本円にする手順は以下の記事で詳しく解説をしています。

よくある質問

ビットスタートでよくある質問をまとめました。
- ビットスタートで出金できない理由は?
- ビットスタートを退会する方法は?
- ビットフライヤーで受け取る方法は?
ビットスタートで出金できない理由は?
出金ができない理由としては以下が考えられます。
- 暗号資産取引所の口座を開設できていない
- 貯めたビットコインの数量が最低出金量に届いていない
- アドレスを間違ってしまっている
- トラベルルールへの対応が完了していない
退会する方法は?
会員登録を完了していると設定画面より退会手続きを行うことができます。
ビットスタートアプリを開いて『マイページ』から右上の歯車をタップ。

『退会する』をタップ。

退会前の注意事項を確認して内容に問題なければ、もう一度『退会する』をタップします。

以上で退会処理は完了です。
ビットフライヤーで受け取る方法は?
ビットフライヤーも国内では有名な取引所なので、出金方法を知りたい方は多いはずです。
ビットスタートでの操作は同じなので、ビットフライヤーでのウォレットアドレス取得方法を説明していきます。
ビットフライヤーの日本円出金手数料は220円〜770円かかります。
出金時に少しでも損をしたくない方は、GMOコインがオススメです。
ビットフライヤーアプリを開いて『入出金』から『ビットコイン』を選択。
『入金』に進んでください。


ビットコインの入金アドレスが表示されるので、アドレスをタップするとコピーが完了します。


以上がウォレットアドレスの取得手順になります。
ここをタップしてビットスタートの出金手順に戻る!
ビットスタートの出金方法まとめ

本記事では、ビットスタートの出金にあたり注意点や手順について画像付きで解説をしました。
ビットスタートには、ビットコインを換金する機能がないので取引所を経由して出金及び換金を行っていきます。
ビットスタートの出金手順は以下の通り。
- 暗号資産取引所の口座開設
- 出金画面に移動
- ウォレットアドレスの取得
- 出金申請を実施
- トラベルルール対応
ここをタップして『ビットスタートの出金方法』に戻る!
貯めたコインを無駄にしないように、取引所まで出金を済ませておきましょう!
以上、ビットスタートの出金方法に関する記事でした。