
履歴書をどう書けばいいの?



正しい履歴書の書き方を知りたい



履歴書を作るコツを知りたい
転職で使う履歴書について、このような悩みや疑問を解決します!
今の職場にモヤモヤを感じ、転職を考え始めた。
けれども、いざ履歴書を書こうとすると、手が止まってしまいませんか?



はじめての転職では、そんな不安や迷いを漠然と抱いていました。
実は、薬剤師の転職には、業界ならではの視点と、伝え方のコツがあります!
本記事では、薬剤師が転職するときの履歴書の基本的な書き方と書くときのポイントについて詳しく解説します。



年間数100枚の薬剤師履歴書について添削してきました。
採用担当者側のFBも踏まえて、履歴書の書き方をお伝えします!
\履歴書のテンプレが無料でもらえる/
薬剤師が転職するときの履歴書の基本的な書き方


薬剤師が転職するときの履歴書の基本的な書き方は以下のとおりです。
項目 | 概要 |
基本情報 | 氏名・住所・年齢など記載 |
---|---|
学歴・職歴 | 学歴と職歴を分けて記載 |
資格・免許 | 保有している資格や免許を記載 |
趣味 | 自分の趣味を記載 |
志望動機 | 面接を受ける企業に合わせた志望動機を記載 |
本人希望記入欄 | 企業に求める条件など記載 |
それぞれの項目について、詳しく解説します。
①基本情報
履歴書の上部にある基本情報では、氏名・生年月日・年齢・性別・住所・電話番号などの基本的な情報を記載して、顔写真を貼り付けます。
基本的に自分の情報を書くだけで問題ありませんが、以下のポイントに注意しましょう。
- 履歴書記入日を応募直前にする
- 明るい印象の証明写真を使用する
履歴書の記入日を提出直前にすることで、面接を受けるために履歴書を書いたというアピールに。



履歴書の記入日は3日前~10日前あたりで記載しましょう!
また証明写真については明るい印象の写真を使うことで採用担当から好印象となります!
スマホで撮影するのではなく、カメラのキタムラや証明写真機で撮影をおすすめします。





画像のように、スマホ<証明写真機<スタジオの順で、印象の良い写真撮影が可能です!
②学歴・職歴
学歴・職歴は分けて記載しましょう。
学校名については正式名称で記載することを意識して、以下の例文が参考になります。
年 | 月 | 学歴・職歴 |
学歴 | ||
平成◯ | 4 | 東京都立〇〇高等学校 普通科 入学 |
平成◯ | 3 | 東京都立〇〇高等学校 普通科 卒業 |
平成◯ | 4 | 〇〇大学 薬学部 入学 |
平成◯ | 3 | 〇〇大学 薬学部 卒業 |
(空白) | ||
職歴 | ||
平成◯ | 4 | 株式会社〇〇 入社 |
〇〇薬局に配属 | ||
(空白) | ||
現在に至る | ||
以上 |
学歴と職歴は分けて記載するため、1行間隔を開けて書くとスッキリとして読みやすくなります。
また、短期離職したからといって職歴を記載しない場合、経歴詐称に問われてしまう可能性も。



企業からの信頼を失ってしまうことにも繋がりますので、経歴については正しく記載しましょう!
③資格・免許
資格・免許については、以下の例文のように正式名称で記載するようにしましょう。
年 | 月 | 資格・免許 |
平成◯ | ◯ | 実用英語技能検定 1級(英検×) |
平成◯ | ◯ | 普通自動車第一種免許(普通免許×) |
平成◯ | ◯ | 薬剤師免許(薬免×) |
平成◯ | ◯ | 研修認定薬剤師(認定薬剤師×) |
また、薬学生など薬剤師免許が取得できていない場合は取得予定年を記載しましょう。
資格・免許はスキルをアピールする部分ですので、漏れなく記載することが大切です。



薬剤師業務に関係ない資格でも、話のきっかけになることも!
④趣味
趣味や特技を記載する欄には「特にありません」と記載するのではなく、何かしらの趣味・特技を記載するようにしましょう。



趣味・特技は採用担当との話題になったり、人柄のアピールに!
ただし、いくら趣味だとしてもギャンブルやお酒などのネガティブな印象を持たれる可能性がある内容は避けるのが無難です。
⑤志望動機
志望動機は企業への熱意を伝える部分ですので、短くなりすぎないように200文字〜300文字程度で記載しましょう。
内容としては、転職理由、志望先の魅力、企業理念への理解、転職後にやりたいことなど、転職先でないとできないことなどを中心に記載しましょう。
採用担当者は”なぜ当社なのか”を中心にチェックしています。



どのように貢献していくのか?などポジティブな要素で記載することがおススメです。
⑥本人希望記入欄
本人希望記入欄は、特別な条件がなければ「貴社規定に準じます」と記載しましょう。
ここで年収の指定や自己PRを記載すると採用担当者に良いイメージを与えないため、基本的にはテンプレートで問題ありません。
年収交渉などは、別途面談が設けられますので、その際に行いましょう。
薬剤師が転職するときの履歴書の書き方で知っておきたいポイント


薬剤師が転職するときの履歴書の書き方で知っておきたいポイントは以下のとおりです。
それぞれのポイントについて、詳しく解説します。
①手書きとパソコン作成どちらでも問題ない
履歴書は手書きでもパソコン作成でもどちらでも問題ありません。
手書きの場合は失敗して書き直しになる可能性がありますが、パソコンで作成する場合は失敗することもありません。
志望動機などを変更すれば使い回しもできますので、特別なこだわりがなければパソコンでの作成がおすすめです。
最近ではスマホアプリでも履歴書を作ることができますので、パソコンを持っていないという方でもネットで作ることができます。



ごく稀に手書きのみの薬局もありますが、ほとんどの企業はパソコンで作成するケースが多いです。
②空欄のまま提出しない
履歴書の項目に空欄があると採用担当から記入漏れだと思われる可能性があるため、すべての欄を埋めて提出するようにします。
もし記載することがない場合は空欄ではなく「特になし」などと記載して、空欄を作らないようにしましょう。
③西暦・和暦はどちらでも問題ないが統一
学歴・職歴や資格・免許の部分では年を記載しますが、「和暦(平成〇年)」もしくは「西暦(2024年)」のどちらかに統一して記載。
また、履歴書で使用する言葉も統一する必要があり、例えば「私・わたし」や「特に・とくに」のような漢字とひらがなのどちらでも使える言葉については注意しましょう。
④御社ではなく貴社を使用する
御社と貴社のどちらを使えばいいか迷う場合は、以下を基準に使い分けましょう。
貴社 | 書き言葉。履歴書や提出書類などで使用 |
御社 | 話し言葉。面接や採用担当と話すときに使用 |
また、薬剤師として転職する場合、転職希望先が病院や薬局となる場合もありますが、その場合は以下のように記載します。
- 病院の場合:貴院・御院
- 薬局の場合:貴局・御局
転職後も使用する機会もありますので、この機会に覚えておくと便利でしょう。
⑤退職理由にネガティブな理由は書かない
履歴書に退職理由を書く場合、ネガティブな理由だと採用担当者から「うちでも同じことになるかもしれない」とイメージを持たれてしまう可能性があるため、ポジティブな理由を記載しましょう!
ネガティブな理由・ポジティブな理由の具体例は以下の通りです。
ネガティブな退職理由 | ポジティブな退職理由 |
・年収が低かった ・職場環境が悪かった ・上司と合わなかった ・勤務条件が悪かった ・精神的にきつかった | ・転職先でやりたいことがある ・スキルアップしたい ・資格を活かしたい ・新しい環境で成長したい |
このように、ネガティブな理由はポジティブな理由に言い換えて記載すると採用担当者からも好印象となります。



しかし、家庭の事情や結婚、出産などの理由がある場合は正当な退職理由を知ってもらうためにも記載しましょう。
まとめ|薬剤師の転職では正しい履歴書の書き方でアピールしましょう。


本記事では、薬剤師が転職するときの履歴書の基本的な書き方と書くときのポイントについて詳しく解説しました!
最後に記事の内容をまとめます。
- 履歴書の基本的な書き方を知っておくこと
- 証明写真は可能であればスタジオで撮影
- 退職理由はネガティブよりポジティブ
履歴書の書き方は特別な部分はありませんので、基本的な書き方で問題ありません。
履歴書にミスがあると仕事でもミスをするのではないかとネガティブなイメージを与えてしまいます。
何度もミスがないかを確認してから提出するようにすると安心です!



転職エージェントが履歴書の添削をしてくれるケースが多いです。
上手く活用しながらブラッシュアップしていきましょう!
ぜひ本記事を参考にして、正しく履歴書を記入して転職活動を成功させましょう!
\履歴書のテンプレがもらえる/