

投資歴18年でFP2級のちょくです。
僕は楽天証券を2年以上利用しています。
楽天証券で新積立NISAを始めるなら、楽天キャッシュで投資信託の積立をするか悩みますよね。
僕も楽天証券で口座開設したとき、楽天キャッシュのデメリットがよく分からず利用をためらったので気持ちが分かります。
この記事では、新積立NISAに楽天キャッシュのデメリットとメリットや、楽天キャッシュで投信積立のやり方などを解説しました。
この記事を読めば、あなたが新積立NISAで楽天キャッシュを利用するべきかが分かり、投資信託の積立でお得にポイントが貯められますよ。
今すぐ新NISA口座を開設したい方は「楽天証券で新NISAの始め方・買い方」も参考にしてくださいね。

筆者が口座開設している証券会社
- SBI証券
- マネックス証券
- 楽天証券
- 松井証券
- 三菱UFJ eスマート証券
- SMBC日興証券
- 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
- 大和証券
- 岡三証券
筆者の投資先と投資資産の状況


筆者は新NISAと通常口座のどちらもSBI証券をメイン利用しています。
2023年までは投資信託+成長株に投資していましたが売却して、2024年から投資信託+高配当株銘柄への分散投資に切り替え中です。

この記事はあくまでも情報提供を目的としたものであり、その手法や知識について勧誘や売買を推奨するものではありません。
本記事に含まれる情報に関しては、万全を期しておりますが、その情報の正確性、完全性、有用性を保証するものではありません。
情報の利用の結果として何らかの損害が発生した場合、著者は理由のいかんを問わず投資の結果に責任を負いません。
投資対象および商品の選択など、投資にかかる最終決定はご自身でご判断ください。
楽天キャッシュとは

楽天キャッシュとは、数多くある楽天のサービスで利用できるオンライン電子マネーです。
楽天会員であればだれでも、スマホ一つで簡単に始められます。
楽天キャッシュのチャージ方法は下記の通りです。
- 楽天カード
- 楽天銀行
- ラクマの売上金
- 楽天ウォレット暗号資産
- ATM(セブン銀行ATM、ローソン銀行ATM)
- 楽天ギフトカード
※チャージに手数料はかかりません。

楽天キャッシュは楽天市場・楽天トラベル・ラクマや、楽天ペイアプリ加盟店などの支払いに使えます。

楽天カードは200円チャージごとに1ポイント還元されるからお得よ。
楽天キャッシュ×投信積立の仕組み
項目 | 楽天キャッシュ決済 | 楽天カード決済 | 楽天銀行マネーブリッジ |
---|---|---|---|
設定可能上限額 | 50,000円/月間 | 100,000円/月間 | 原則なし |
ポイント還元率 | 楽天カードからのチャージ額に対して一律0.5% | 積立金額の0.5%~1% (ポイント還元率はファンドの代行手数料および楽天カードの種類に基づき判定されます) | なし |
積立指定日 | 毎月1日~28日から選択できる | 毎月1日、8日(選択不可) | 毎月1日~28日から選択できる |
ポイント投資・SPU | 対象 | 対象 | 対象 |
楽天証券の積立投資は、楽天キャッシュによる決済ができます。
楽天キャッシュ決済は、楽天カードからのチャージで0.5%ポイント還元されるのでお得です。
楽天カード決済と組み合わせれば、最大15万円までが投信積立のポイント還元対象となります。

楽天証券のNISA口座なら月15万円までキャッシュレスの投信積立で楽天ポイントが貯まるわ。

街中の支払いで楽天キャッシュを使う場合は楽天ペイアプリを使うけど、投信積立で使う場合はアプリがいらないよ。
【2024年6月4日】楽天キャッシュによる投信積立のポイント進呈タイミングが変更

引用|楽天証券公式ホームページ
2024年6月4日(火)より、楽天キャッシュによる投信積立のポイント進呈タイミングが変更となります。
内容 | |
---|---|
変更前 | 投資信託の積立代金について、楽天カードから楽天キャッシュにチャージした額に対して0.5%進呈 |
変更後 | 楽天キャッシュから利用(充当)した額に対して0.5%進呈 ※どの経路からチャージした楽天キャッシュでもポイント進呈の対象になります。 | 投資信託の積立代金について、
楽天キャッシュの投信積立で還元しているポイント進呈タイミングが、「楽天カードからのチャージ時」から「利用時(充当時)」に変更ということです。
楽天カードからだけでなく、楽天銀行やセブン銀行ATM等からのチャージでも投信積立時にポイントが進呈されます。
2024年6月4日(火)より楽天ポイント進呈ルールが以下の通り変更
項目 | 楽天キャッシュ利用によるポイント進呈 |
---|---|
楽天ペイ (コード・QR・セルフ払い) | ○ (※1) |
楽天ペイ (オンライン決済) | ○ |
楽天証券 楽天キャッシュでの投信積立 | ○ |
楽天市場 | ○ |
楽天ラクマ | ○ (※2) |
楽天トラベル | ○ |
楽天ペイ (請求書払い) | × |
楽天キャッシュから楽天Edyへのチャージ | × |
楽天キャッシュの送付 | × |
楽天キャッシュ【プレミアム型】の出金 | × |
上記以外の楽天グループのサービス | ○ |
※1 楽天キャッシュのポイント進呈ルールの変更に伴う、楽天ペイ(コード・QR・セルフ払い)でのポイント還元プログラムにつきましては、以下をご覧ください。
> 楽天ペイアプリがだれでもおトクに!
※2 楽天ラクマでの楽天キャッシュご利用につきましては、100円につき1ポイントを進呈いたします。

楽天キャッシュの利用金額200円につき1ポイントが「楽天キャッシュ利用による獲得ポイント」として進呈されます。

ポイントはまとめて翌月10日頃までに進呈されるわ。

【注意】新積立NISAに楽天証券×楽天キャッシュのデメリット

新積立NISAに楽天証券×楽天キャッシュのデメリットは3つです。
- ポイント進呈対象は楽天カードのみ ※2024年6月4日まで
- ボーナス設定や投資信託の毎日積立ができない
- 初月のカード請求額が2ヶ月分の場合がある

デメリットを理解しておくのが大事だよ。
ポイント進呈対象は楽天カードのみ ※2024年6月4日まで
ポイントが進呈されるのは、楽天カードから楽天キャッシュにチャージした場合のみです。
投資信託を積立投資する場合、楽天カードから楽天キャッシュにチャージした額に対して0.5%ポイント還元されます。
ただし2024年6月4日以降は、どの経路からチャージした楽天キャッシュでもポイント進呈の対象です。

投資信託を積立投資する場合、楽天キャッシュから利用した額に対して0.5%ポイント還元されるわ。
ボーナス設定や投資信託の毎日積立ができない

引用|楽天証券公式ホームページ
楽天キャッシュで投信積立をする場合、年2回まで指定した月に積立金額が増やせるボーナス設定ができません。
また楽天キャッシュは月1回、毎月1日~28日の中から希望の日を積立指定日にするので、投資信託の毎日積立はできないです。
毎月12日までに申し込みを完了すると、13日~15日に翌月の積立資金が楽天キャッシュ残高から引落され、翌月の買付日に買付けされます。

楽天キャッシュと楽天カード決済は、ボーナス設定や投資信託の毎日積立ができません。

ボーナス設定や投資信託の毎日積立をしたい人は、証券口座(マネーブリッジ)から引き落としてね。

初月のカード請求額が2ヶ月分の場合がある

楽天キャッシュでの投信積立は、初月のカード請求額が2ヶ月分の場合があります。
1日~12日の間に投信積立と残高キープチャージの設定をした場合、設定時・投信積立に伴う楽天キャッシュ引き落し時の2回、同月内にチャージが行われるからです。
残高キープチャージとは何か見る
残高キープチャージ(チャージ設定)とは、毎月の積立金額が不足しないように、楽天キャッシュ(電子マネー)の残高をあらかじめ設定した金額以上にキープする設定です。
13日以降に投信積立と残高キープチャージの設定をすれば、初月のカード請求額が2ヶ月分になるのを防げます。

ただ13日以降に投信積立の設定をすると、積立は翌々月からになるのを知っておいてね。
【お得な使い方】新積立NISAに楽天証券×楽天キャッシュのメリット

新積立NISAに楽天証券×楽天キャッシュのメリットは5つです。
- 楽天カードと併用すれば最大15万円分がポイント還元
- 楽天カードからのチャージ時に0.5%ポイント還元
- 楽天SPUの対象になる
- 希望の日を積立指定日にできる
- 残高キープチャージで楽天キャッシュの残高不足にならない

楽天キャッシュのメリットを活かして投信積立しましょう。
楽天カードと併用すれば最大15万円分がポイント還元

項目 | 楽天キャッシュ | 楽天カード決済 |
---|---|---|
積立設定可能額 | 50,000円 | 毎月100~100,000円 | 毎月100~
ポイント還元率 | 楽天カードからのチャージ額に対して一律0.5% | 積立金額の0.5%~1% (ポイント還元率はファンドの代行手数料および楽天カードの種類に基づき判定されます) |
積立指定日 | 毎月1日~28日から選択できる | 毎月1日、8日(選択不可) |
ボーナス設定 | ||
ポイント投資・SPU | 対象 | 対象 |
楽天カードと楽天キャッシュを併用すれば、最大15万円の投信積立にポイントが還元されます。
楽天キャッシュの上限5万円+楽天カード決済の上限10万、計15万分が積立設定できるからです。
たとえば楽天キャッシュで5万、楽天カードで10万をポイント還元率0.5%で積み立てた場合、150,000×0.005=月750ポイント貯まります。

750ポイント×12ヶ月=年9,000ポイント貯まるわ。

15万円分の投信積立がポイント還元対象なのは楽天証券だけだよ。
楽天カードからのチャージ時に0.5%ポイント還元
楽天カードから楽天キャッシュへのチャージ時に、楽天カードから0.5%ポイント還元されます。
たとえば5万円チャージすると、250ポイント還元されるということです。
毎月5万円チャージすると、年間で3,000ポイントも貯まります。

楽天カードからチャージするとお得です。
楽天SPUの対象になる

引用|楽天証券公式ホームページ
楽天キャッシュでの投信積立は、楽天SPUの対象になります。
SPUとは何か見る
SPUはSuper Point Up Program(スーパーポイントアッププログラム)の略で、楽天の各サービスを使うことで、ポイント倍率が上がるお得なプログラムです。
楽天ポイントコースとマネーブリッジを設定のうえ、月30,000円以上の投信積立で+0.5倍、米国株式投資で+0.5倍です。
上記は1ポイント以上利用したポイント投資が、楽天SPUの対象となります。

ポイントコースは、「楽天証券ポイントコース」ではなく、「楽天ポイントコース」を選択してね。

マネーブリッジとの連携も必要だから口座開設後に設定しておこう。
ポイントコースの設定やマネーブリッジとの連携方法は>下記記事で解説。

希望の日を積立指定日にできる

楽天キャッシュは、毎月1日~28日の中から希望の日を積立指定日にできます。
投資信託の買付日を自分で選べるのは、自由度が高いです。
楽天カード決済の場合は、毎月1日か8日に投信積立が行われます。

自分の好きな買付日に設定できるのは、選択権があってうれしいですね。
残高キープチャージで楽天キャッシュの残高不足にならない

残高キープチャージ(オートチャージ)の設定をすれば、楽天キャッシュの残高不足になりません。
毎月の積立金額が不足しないように、楽天キャッシュの残高をあらかじめ設定した金額以上にキープしてくれるからです。
設定金額を下回ると、自動で不足金額がチャージされます。

残高キープチャージを設定しなくても、楽天キャッシュの積立設定はできるわ。

でも残高キープチャージを設定すれば、残高不足で投信積立が行われない場合を防げるね。
\楽天ポイントが貯まる!5分で無料開設/

新積立NISAの投信積立を楽天キャッシュ決済でするやり方

新積立NISAの投信積立を楽天キャッシュ決済でするやり方を解説します。

以下の手順で設定しましょう。
楽天証券の公式サイトを開いて「いますぐ口座開設(無料)」をクリックします。
メールアドレスを登録すると、確認メールが送られてくるのでURLをクリックして手続きをしましょう。
- 納税方法の選択は、確定申告が不要(楽天証券にまかせる)特定口座 (源泉徴収あり)を選ぶ
源泉徴収ありで開設すれば、確定申告をしなくて済みます。
選んだ投資信託の「積立設定」ボタンをクリックし、口座区分を選択します。
「NISAつみたて投資枠」を選びましょう。

積立注文画面が開くので、「楽天キャッシュ(電子マネー)」を選択します。

楽天キャッシュ(電子マネー)は、毎月1日~28日の中から積立指定日を選択できます。


積立指定日を選択すると、初回買付日が表示されるわ。
積立設定には申込み締切日があります。
引落方法「楽天キャッシュ(電子マネー)」を利用した積立設定は、毎月12日が翌月の申込み締切日です。
たとえば7月の積立購入には、6月12日までの積立設定が必要になります。
6月12日までに積立設定を完了した場合、7月から積立購入されます。
毎月の積立金額を入力します。

「楽天キャッシュ」はボーナス設定ができません。
手続きを進めて取引暗証番号を入力し、「注文する」をクリックすれば楽天キャッシュ決済の積立設定が完了です。



楽天キャッシュ×投信積立の注意点

楽天キャッシュ×投信積立の注意点は3つあります。
- 家族カードでの利用はできない
- チャージ額の上限がある
- 楽天キャッシュが改悪される可能性もある

楽天キャッシュで投信積立する際は知っておいてね。
家族カードでの利用はできない
家族カードで楽天キャッシュは利用できません。
家族カードを利用すると、贈与とみなされる場合があるからです。
贈与とみなされると、贈与税の納税が必要となるケースがあります。

家族カードは本会員の家族に対して発行できるカードです。

楽天キャッシュは本人名義のカードを使ってね。
チャージ額の上限がある

楽天キャッシュは、1回のチャージ時に利用できるのは最高50万円までです。
また過去24時間および1か月でも、最大50万円となります。
チャージ単位は1,000円以上1円単位です。

楽天キャッシュのチャージ額が多い月は気をつけてね。
楽天キャッシュが改悪される可能性もある

2024年6月4日(火)より楽天ポイント進呈ルールが変更となり楽天キャッシュは使いやすくなりますが、今後改悪される可能性もあります。
2023年12月1日には、SPUの大幅変更による改悪もありました。
楽天グループの業績悪化などで、改悪される可能性もあることを知っておきましょう。

2024年6月4日(火)から変更される、楽天キャッシュの楽天ポイント進呈ルールは大部分が改善です。

楽天キャッシュの評判や口コミ

楽天キャッシュを利用する人の評判や口コミを調べてみました。

Xの声を紹介するね。
悪い評判や口コミ
残念ながら、楽天ペイの請求書払いは6月4日からポイント付与ルールが変更になり、楽天カードから楽天キャッシュにチャージしても、ポイント還元されなくなります。
自動車税の納期限は5月31日までなのでギリ使えます! ちなみに車検の近い人は金融機関かコンビニ納付して納税証明書を発行してもらおう。
引用|しま@銀行員ママ(@sima_investment)午前5:30 · 2024年5月22日
楽天キャッシュ、6/4から楽天Edyへのチャージ還元なくなるから今のうちにチャージすると特だよ
引用|みなぎ(29)(@dshinob)午後6:45 · 2024年5月21日

2024年6月4日(火)からの楽天ポイント進呈ルール変更は、良くない部分もあるのね。
一人暮らしの家具家電揃えてるうちにカードの明細がごちゃになりすぎてて泣いてる😂
楽天キャッシュ便利なような内訳見る時ややこしい。。。
全部楽天キャッシュって項目になるし、同じ日やったらまとめてチャージになるしぐぬぬぬ
引用|空っぽな人(@karappo22_24)午後9:29 · 2024年5月22日

楽天キャッシュのシステムは少し複雑に感じるかもしれません。
良い評判や口コミ
自動車税は楽天キャッシュで🤗
1の付く日にエントリーして、チャージを振り分けてポイントGET🪙💰🥳
楽天ポイントも使えるので、楽天経済圏には有り難い🥹💦
引用|虎__林檎班🍎道南JB74乗り🚙⛰️(@sheena_417ringo)午前2:20 · 2024年5月21日
今月も楽天ギフトカード30万円分を購入し、楽天キャッシュへチャージ!!
楽天キャッシュは、楽天ペイや楽天証券での新NISAの投信積立でお得に使えるし、めっちゃ重宝してます。
【ポイント還元率】
楽天ペイ:2.5%(夏からさらに+0.5%)
投信積立:1.5%(夏からさらに+0.5%)【チャージ方法】
JCBカードからファミペイにチャージ
→ファミマで楽天ギフトカード購入
→楽天キャッシュそんなに手間がかからずに、1.5%還元で投資信託を買えるなんて神すぎる。しかも、利用額などの達成条件も特になしでこの還元率の高さ。新NISAとも相性抜群!!
引用|かぶきち|サイドFIRE研究所(@kabukichi_fire)午後7:38 · 2024年5月21日

新NISAで積立投資をするなら、楽天キャッシュの利用はお得ね。
楽天証券のクレジットカード積み立て額上限が
5万円から10万円になったので
楽天キャッシュはそのままで
楽天カードの積み立てを5万円増やして15万円にした
説明動画作っていますが、ルミちゃんが明日朝くるので今日は朝まで動画を作れません(明日になるかも)
みんなやった?
引用|高校生でも分かる米国株(@USStockhanako)午前0:02 · 2024年3月12日

楽天カード決済+楽天キャッシュで、楽天証券の投信積立は月15万円までポイント還元されるよ。
新積立NISAに楽天キャッシュと楽天カード決済どっちがお得?

新積立NISAに楽天キャッシュと楽天カード決済どっちがお得かは、楽天カードのランク等によって変わります。
楽天カード決済は、楽天カードのランク等に応じてポイント還元率が変わるからです。
項目 | 楽天キャッシュ決済 | 楽天カード決済 |
---|---|---|
設定可能上限額 | 50,000円/月間 | 100,000円/月間 |
ポイント還元率 | 楽天カードからのチャージ額に対して一律0.5% | 積立金額の0.5%~1% (ポイント還元率はファンドの代行手数料および楽天カードの種類に基づき判定されます) |
積立指定日 | 毎月1日~28日から選択できる | 毎月1日、8日(選択不可) |

楽天カードのランクや、毎月の積立額に応じて考えるのが大切よ。
積立金額が月5万円以下の場合は楽天カードのランク等次第
楽天カード | 楽天ゴールドカード | 楽天プレミアムカード | ||
---|---|---|---|---|
年会費 | 0円 | 2,200円 | 11,000円 | |
ポイント還元率 | 0.4%未満の銘柄 | 代行手数料0.5% | 0.75% | 1.0% |
0.4%以上の銘柄 | 代行手数料1.0% | 1.0% | 1.0% |
2024年5月24日の調査時点
積立金額が月5万円以下の場合は、カードのランクと代行手数料でポイント還元率が変わります。
楽天カードで代行手数料0.4%未満の銘柄であれば、楽天キャッシュと楽天カード決済のポイント還元率は同じです。
楽天カードで代行手数料0.4%以上の銘柄、楽天ゴールドカード、楽天プレミアムカードを持っている人は楽天カード決済の方がポイント還元率は高くなります。

持っている楽天カードのランクや、投資信託の代行手数料で考えるといいよ。
積立金額が月5万円を超える場合は楽天カード決済
積立金額が月5万円以上の場合は、楽天カード決済をおすすめします。
楽天キャッシュ決済は設定可能上限額が月5万円までだからです。
楽天カード決済と楽天キャッシュ決済を併用するより、楽天カード決済のみの方が手間がかかりません。

ポイント還元率は同等か、ランク等によっては楽天カード決済の方が高くなります。
積立金額が月10万円以上の場合は楽天キャッシュと楽天カード決済を併用
積立金額が月10万円以上の場合は、楽天キャッシュと楽天カード決済を併用しましょう。
楽天カード決済は設定可能上限額が月10万円までだからです。
楽天カード決済で10万円分の積立設定をして、残り5万円分までは楽天キャッシュで支払いましょう。

楽天キャッシュと楽天カード決済を併用すれば、月15万円分まで投信積立でポイント還元されるわ。
\ 今なら5,000ポイントGETのチャンス! /

新積立NISAに楽天キャッシュはデメリットがある!?の理解度チェック

内容が理解できたら、下記をクリックしてね。
理解できないところは、記事を読み直してみて!
理解度チェック
- 楽天キャッシュは楽天のサービスで利用できるオンライン電子マネー
- 楽天キャッシュ決済は楽天カードからのチャージで0.5%ポイント還元される
- 2024年6月4日以降は楽天キャッシュの投信積立で還元しているポイント進呈タイミングが、「楽天カードからのチャージ時」から「利用時(充当時)」に変更
- ボーナス設定や投資信託の毎日積立ができない
- 初月カード請求額が2ヶ月分の場合がある
- デメリット以上に下記のようなメリットも多い
- 楽天カードと併用すれば投信積立のポイント還元は月15万円分まで
- 楽天カードからのチャージ時に0.5%ポイント還元
- 楽天SPUの対象になる
- 希望の日を積立指定日にできる
- 残高キープチャージで楽天キャッシュの残高不足にならない
まとめ
新積立NISAは楽天キャッシュで投信積立してポイントをお得に貯めよう本記事では、新積立NISAに楽天キャッシュのデメリットとメリットや、楽天キャッシュで投信積立のやり方などを解説しました。
最後に内容を整理します。
- 2024年6月4日以降は楽天キャッシュの投信積立で還元しているポイント進呈タイミングが、「楽天カードからのチャージ時」から「利用時(充当時)」に変更
- ボーナス設定や投資信託の毎日積立ができない、初月のカード請求額が2ヶ月分の場合があるなどのデメリットがある
- 楽天キャッシュと楽天カード決済を併用すれば投信積立のポイント還元は月15万円分まで
楽天証券で新積立NISAを始めるなら、楽天キャッシュで投資信託の積立をするか悩みますよね。
新積立NISAに楽天キャッシュはデメリットもありますが、デメリットを上回るメリットがあるため利用を検討するのがおすすめです。
楽天証券で新積立NISAを始めて楽天キャッシュを利用すれば、投資信託の積立でお得にポイントを貯めて効率的に資産を増やせますよ。

楽天証券で口座開設したら楽天キャッシュを活用してね。

投信積立で最大15万円分までがポイント還元の対象となるのは、楽天証券だけです。
この記事が、あなたが新積立NISA×楽天キャッシュについて理解する上で役に立っていれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ちょくです