
松井証券のスマホアプリ「日本株アプリ」に興味があるけど、使い方が分からず悩んでいませんか?
僕も松井証券の日本株アプリをダウンロードしたものの、何に使えばいいか分からず活用できなかったので気持ちが分かります。
この記事は、松井証券の日本株アプリの特徴や使い方、株式投資に役立つ売買分析などについて解説しました。
この記事を読み終わる頃には、松井証券の日本株アプリをダウンロードして株式投資に役立つ使い方が分かりますよ。
今すぐ松井証券の口座を開設したい方は「松井証券のお得なキャンペーン」も参考にしてくださいね。
この記事からわかること

筆者が口座開設している証券会社
- SBI証券
- マネックス証券
- 楽天証券
- 松井証券
- 三菱UFJ eスマート証券
- SMBC日興証券
- 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
- 大和証券
- 岡三証券
筆者の投資先と投資資産の状況


筆者は新NISAと通常口座のどちらもSBI証券をメイン利用しています。
2023年までは投資信託+成長株に投資していましたが売却して、2024年から投資信託+高配当株銘柄への分散投資に切り替え中です。

この記事はあくまでも情報提供を目的としたものであり、その手法や知識について勧誘や売買を推奨するものではありません。
本記事に含まれる情報に関しては、万全を期しておりますが、その情報の正確性、完全性、有用性を保証するものではありません。
情報の利用の結果として何らかの損害が発生した場合、著者は理由のいかんを問わず投資の結果に責任を負いません。
投資対象および商品の選択など、投資にかかる最終決定はご自身でご判断ください。
松井証券の日本株アプリはどんなスマホアプリなのか

松井証券の日本株アプリは、投資初心者からベテラントレーダーまで幅広い層が利用するスマホアプリです。
シンプルで画面操作がしやすく、銘柄検索で銘柄情報を調べたり市況などの情報収集をしたり、アプリ一つで取引まで完結できます。
松井証券で口座開設すると、アプリをダウンロードするだけで各種機能がすべて無料で利用できるため、口座開設しておくのがおすすめです。


松井証券日本株アプリの特徴や使い方を詳しく解説するね。
松井証券の日本株アプリの特徴や使い方

松井証券の日本株アプリの特徴や使い方について5つ紹介します。
- 銘柄検索で情報収集
- 会社四季報の情報を見る
- ニュースの情報をチェック
- IPO・POについて確認
- スピーディな発注機能

松井証券の日本株アプリを投資に役立ててね。
銘柄検索で情報収集

松井証券の日本株アプリは、銘柄検索機能が優れており効率的な情報収集ができます。
銘柄名やコード、キーワードなど様々な角度から銘柄検索が可能です。
「株主優待検索」「テーマ検索」「こだわりサーチ」など、自分の投資スタイルに合った銘柄検索機能を利用しましょう。
名称 | 内容 |
---|---|
株主優待検索 | 優待内容、権利確定月や最低投資金額、つなぎ売りができるかなど、好きな条件を指定して、株主優待銘柄を見つけられる。 |
テーマ検索 | 人気テーマ・アクセスが急上昇しているテーマのランキングなど、今が旬の銘柄を見つけるのに役立つ。 |
こだわりサーチ | 割安銘柄、高配当銘柄など、こだわりサーチを使えば自分が探したい特徴の銘柄を検索できる。 |

情報収集を効率的にして、投資判断の精度を高める上で役立ちます。
会社四季報の情報を見る

松井証券の日本株アプリは、会社四季報が閲覧できます。
企業情報、業績、財務情報などの豊富な情報が無料で見れるのでお得です。
会社四季報は年4回発売されますが、紙面発売日の朝6時に最新情報に更新されます。

投資家に必須の情報源である、「会社四季報」の情報を手軽に確認できるのはうれしいね。
ニュースの情報をチェック

松井証券の日本株アプリは、リアルタイムで配信される最新ニュース情報をまとめてチェックできます。
また株価指数・為替などの最新情報も、いつでも入手可能です。
下記11種類のニュースがあり、市場の変化をいち早く捉えるのに役立ちます。
市況 / 個別株 / 注目 / 決算(みんかぶ) / 特報 / テクニカル / 特集 / 為替 / 決算(TDnet) / 業績修正(TDnet) / IPO情報
※過去分を含め、14日分閲覧できます。

最新情報をスマホアプリ1つで簡単に入手できるわ。
IPO・POについて確認

松井証券の日本株アプリは、新規公開株(IPO)や公募・売出(PO)に関する情報を確認できます。
需要申告・購入申込の状況や当選結果の確認、需要申告・購入申込の手続きができるので便利です。
松井証券はIPOの抽選申込みの事前入金が不要なので、IPO当選確率を上げたい人は利用を検討するといいでしょう。


松井証券で口座開設しておけばIPO株の抽選に参加できます。

スピーディな発注機能

松井証券の日本株アプリは、刻一刻と変化する市場に対応するためのスピーディな発注機能を備えています。
素早く発注したいときは「シンプル注文」、逆指値など多彩な設定をする場合は「詳細注文」がおすすめです。
現物取引(NISA含む)、信用取引(制度・無期限・短期・一日)の注文ができます。

優待クロス注文(現物買+信用新規売)も簡単にできるよ。

同時に次回権利落日に、自動で清算予約する指定もできるわ。
株式投資に役立つ日本株アプリで売買分析の使い方


日本株アプリで売買分析の使い方を解説します。

まずは松井証券で口座開設しておいてね。
日本株アプリで売買分析の使い方
スマホの機種に応じたストアで、「検索」から『松井証券』を検索します。

ダウンロードを開始しましょう。

App StoreまたはGoogle Playよりダウンロードしてね。
アプリを起動したら、総合口座のログインIDとパスワードを入力してログインします。


まだ口座を持っていない方も、一部の画面・情報だけなら見れるよ。
アプリトップ画面の「銘柄検索」をタップして、調べたい銘柄を入力して検索し「売買分析」をタップしましょう。

個別銘柄の出来高・売買代金の、当日の売買の内訳が確認できます。
無料サイトで把握できない機関投資家による空売りの約定を、当日中に把握できて便利です。

「現物/信用新規/信用返済/空売り(機関投資家)」の区分で情報が提供されているので、株価変動要因を詳しく分析できます。

松井証券 日本語アプリは約定ベースなので、残高ベースでは確認できない空売りした当日に買い戻す動きも分かる点が優れています。

東証上場全銘柄の当日の信用残を、その日のうちに確認できるわ。

機関投資家の空売りで株価が下がった、買い始めて株価が上がったなどの情報が無料で手に入るよ。
松井証券の日本株アプリについて知っておくべきこと

松井証券の日本株アプリについて知っておくべきことは3つです。
- アプリから入出金できる
- 株価ボードでお気に入り銘柄を管理できる
- 松井証券日本株アプリと株touchの違い

松井証券の日本株アプリについて知っておくと役立ちます。
アプリから入出金できる

松井証券の日本株アプリを使えば、アプリから入出金ができます。
場所や時間を選ばずに資金管理ができるので便利です。
入出金を行う場合は、「メニュー」→「入出金」をタップして手続きを進めましょう。

簡単かつ安全に入出金手続きができるわ。
株価ボードでお気に入り銘柄を管理できる

松井証券の日本株アプリの株価ボードは、お気に入り銘柄を登録して管理できます。
タイムラグなく株価のリアルタイムが表示され、最大2,500銘柄をグループ分けして登録できるのが優秀です。
1グループ50銘柄×50グループが用意されているので、業種ごとに分けるなどできます。

気になる銘柄の株価や情報を一元管理できるよ。

銘柄の追加や編集も簡単です。
松井証券日本株アプリと株touchの違い
松井証券には日本株アプリと株touchがあり、2つのアプリには違いがあります。
株touchの方が古いアプリで、新しくパワーアップしたのが日本株アプリです。
筆者は株touchより機能が圧倒的に多い、日本株アプリをおすすめします。


旧アプリの株touchは、現在も引き続き利用できるわ。

松井証券に口座を持っていれば、アプリ両方とも各種機能をすべて無料で利用できます。
>松井証券で無料口座開設して日本語アプリを使ってみる
松井証券の日本株アプリと併せて利用がおすすめ!無料の銘柄分析アプリを紹介

松井証券の日本株アプリと併せて、利用がおすすめの銘柄分析ツールを紹介するね。
個別株への投資を考えている方は、マネックス証券の銘柄スカウターをおすすめします。
銘柄スカウターは企業業績を、グラフで視覚的に分かりやすく分析できるからです。
マネックス証券で証券口座を開設すれば、銘柄スカウターを使えます。
- 企業の基礎情報
- 過去10年間の企業業績
- 3ヶ月に区切った企業業績がグラフで表示
- PER、PBR、配当利回りの過去推移
- 決算発表スケジュール など

スマートフォンでも手軽に利用できます。

マネックス証券の口座開設や維持費は無料よ。
クイズ正解+キャンペーンコード入力でdポイント最大2,000ptプレゼントの詳細を見る
対象期間中(2024年12月1日(日)以降)に、マネックス証券の クイズのページで正解すると表示される下記のキャンペーンコード【en】を証券総合取引口座開設申込みフォームのキャンペーンコード欄に入力。

クイズの答えは【③の360万円】だよ。


証券総合取引口座開設の申込みを完了すればエントリーとなります。
口座開設完了&dアカウントを連携すれば1,000ptゲット、NISA口座開設を完了で1,000ptゲットです。
キャンペーン詳細は>コチラの記事で解説


理解度チェック

内容が理解できたら、下記をクリックしてね。
3つ以上チェックが入ったら、日本語アプリを利用しよう!
理解度チェック
- 松井証券の日本株アプリは幅広い層の投資家が利用するスマホアプリ
- 銘柄検索で情報収集できる
- 会社四季報の情報が見れる
- ニュースの最新情報をチェック
- IPO・POについて確認できる
- スピーディな発注機能がある
- 機関投資家の動きを知る上で売買分析がおすすめ
- 松井証券で口座開設するとアプリをダウンロードするだけで各種機能がすべて無料で利用できる
まとめ
松井証券の日本株アプリの使い方は簡単!スマホで手軽に活用しよう本記事では、松井証券の日本株アプリの特徴や使い方、株式投資に役立つ売買分析などについて解説しました。
最後に内容を整理します。
- 松井証券の日本株アプリは初心者からベテランまで幅広い層が利用するスマホアプリ
- 会社四季報や銘柄の情報を見たり最新ニュースがチェックできたり便利
- 売買分析で機関投資家の動きが分かる
松井証券のスマホアプリ「日本株アプリ」は、シンプルで画面操作がしやすく投資家に役立つ様々な機能があります。
特に無料サイトで把握できない売買分析は、機関投資家の動きを知る上で便利です。
松井証券の日本株アプリを活用すれば、手軽に銘柄や市況などの情報を調べられて株式投資で利益を上げられますよ。

個別株投資をしている人には特に役立つツールだよ。

松井証券で口座開設すると、日本語アプリの各種機能がすべて無料で利用できますよ。
この記事が、あなたが松井証券のスマホアプリ「日本株アプリ」の使い方について理解する上で役に立っていれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ちょくです