

投資歴18年でFP2級のちょくです。
僕はSBI証券を18年以上利用しているので、デメリットを知りつくしています。
SBI証券でNISA口座を開設するか迷ったとき、デメリットが気になりますよね。
僕もSBI証券でNISA口座を開設する前は、デメリットや評判などが気になり一歩踏み出せなかったので気持ちが分かります。
この記事では、SBI証券でNISA口座開設のデメリットや、SBI証券の評判はなぜ人気なのかなどを解説しました。
SBI証券でNISA口座開設のデメリットを理解すれば、安心してSBI証券で新NISAが始められますよ。
今すぐ新NISA口座を開設したい方は「新NISAの正しい始め方(SBI証券)」も参考にしてくださいね。
この記事からわかること

筆者が口座開設している証券会社
- SBI証券
- マネックス証券
- 楽天証券
- 松井証券
- 三菱UFJ eスマート証券
- SMBC日興証券
- 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
- 大和証券
- 岡三証券
筆者の投資先と投資資産の状況


筆者は新NISAと通常口座のどちらもSBI証券をメイン利用しています。
2023年までは投資信託+成長株に投資していましたが売却して、2024年から投資信託+高配当株銘柄への分散投資に切り替え中です。

この記事はあくまでも情報提供を目的としたものであり、その手法や知識について勧誘や売買を推奨するものではありません。
本記事に含まれる情報に関しては、万全を期しておりますが、その情報の正確性、完全性、有用性を保証するものではありません。
情報の利用の結果として何らかの損害が発生した場合、著者は理由のいかんを問わず投資の結果に責任を負いません。
投資対象および商品の選択など、投資にかかる最終決定はご自身でご判断ください。
【危険?】SBI証券でNISA口座開設のデメリット

SBI証券でNISA口座開設のデメリットは4つです。
- メンテナンスがよくある
- つみたて投資枠の取扱銘柄数が多すぎる
- ポイントサービスが分かりにくい
- クレカ積立のポイント付与率に条件がある

NISA口座を開設するなら、デメリットを理解しておくのが大切ね。
メンテナンスがよくある

SBI証券では、上記の定期メンテナンスがあります。
また定期メンテナンスに加えて、下記のような臨時メンテナンスも多いです。

メンテナンス中は、サイトやアプリが使えない場合もあります。


メンテナンスがあると、使いたいときに使えなくて不便だね。

定期メンテナンスは夜中や早朝なので、取引への影響は少ないです。
つみたて投資枠の取扱銘柄数が多すぎる
2024年12月27日の調査時点
SBI証券はつみたて投資枠の取扱銘柄数が多すぎるため、初心者はどの商品を選べばいいか困るかもしれません。
銀行はつみたて投資枠の対象商品が少ないので迷わないです。
銘柄選びに時間をかけたくない人や、運用をお任せしたい人は銀行をおすすめします。

ただSBI証券は取扱銘柄数が多いから、手数料の安い商品を選べるのが魅力よ。

手数料が数パーセント違うだけで、将来数十万円以上変わる場合もあります。

ポイントサービスが分かりにくい
SBI証券でNISA口座を開設して投資すると、ポイントが貯まるサービスがありますが分かりにくいです。
貯めるポイントはVポイント、dポイント、Pontaポイント、JALマイル、PayPayポイントの5種類から1つ選べます。
サービス | Vポイント | Pontaポイント | dポイント | JALマイル | PayPayポイント |
---|---|---|---|---|---|
![]() | クレカ積立|||||
国内株式手数料 マイレージ ![]() | 1.1%相当 | 1.1%相当 | 1.1%相当 | 0.55%相当 | 1.1%相当 |
![]() | 投資信託の保有最大0.25% | 最大0.25% | 最大0.25% | 最大0.125% | 最大0.25% |
お友達紹介![]() | 最大15,000ポイント | 最大15,000ポイント | |||
![]() | 新規口座開設100ポイント | 100ポイント | 100ポイント | 50マイル | 100ポイント |
独自のサービス | ![]() Vポイントアップ プログラム | ||||
![]() | 国内株式の購入|||||
投資信託の購入![]() | 金額指定のスポット買付、積立買付 | 金額指定のスポット買付、積立買付 |
2024年12月1日時点
※2024年4月28日よりVポイントとTポイントは統合して、青と黄色のVポイントになりました。
SBI証券でNISA口座を開設したら、ポイントサービスの設定が必要です。

最初にポイントサービスを設定しておけば安心だよ。

下記記事でポイントサービスの設定方法を解説しています。

クレカ積立のポイント付与率に条件がある

引用|三井住友カード株式会社:「三井住友カード つみたて投資」積立設定上限額の引き上げおよびポイント付与率改定のお知らせ
上画像の通り、クレカ積立のポイント付与率に条件ができました。
2024年4月10日(水)積立設定締切分より、積立設定上限額が月間 5 万円から 10 万円に引き上げられたからです。
たとえば年会費無料の三井住友カード(NL)は、カード入会2年目以降に年間10万円未満の利用だとポイントが付与されません。

クレカ積立でポイントを貯めたい人は、ポイント付与率の条件をよく確認してね。

2024年10月10日(木)積立設定締切分以降は、新しいポイント付与率が適用されます。


SBI証券を18年利用した筆者は、デメリット以上にメリットがあると感じている

僕は上画像の通り、SBI証券がイー・トレード証券と言われていた頃から18年以上利用しています。
僕はデメリット以上にメリットが多い、SBI証券がおすすめです。
SBI証券は売買手数料が0円になったり、VポイントとTポイントが統合して使いやすくなったり、僕たち顧客にとって使いやすく進化を続けています。

SBI証券の親会社であるSBIホールディングスは、2023年に過去最高の上半期収益を達成しているよ。

業績や新規口座開設数が右肩上がりのSBI証券は安心ね。

【評判はなぜ人気】SBI証券でNISA口座開設のメリット

SBI証券でNISA口座開設のメリットは5つです。
- 手数料の安い投資信託に投資できる
- スマホのかんたん積立アプリが使いやすい
- クレカ積立でポイントが貯まる
- 新Vポイントで積立買付できるようになった
- IPO取扱銘柄数が多く当選しやすい

SBI証券はデメリット以上にメリットがあります。
手数料の安い投資信託に投資できる
金融機関名 | つみたて投資枠 対象商品数 | 手数料(信託報酬) 0.2%以下の商品数 |
---|---|---|
![]() | 250本 | 74本 |
![]() | 241本 | 73本 |
![]() | 234本 | 70本 |
![]() | 15本 | 3本 |
![]() | 24本 | 11本 |
2025年1月1日の調査時点
SBI証券でNISA口座を開設すれば、手数料の安い投資信託に投資できます。
銀行などでは取り扱っていない、手数料(信託報酬)の安い人気銘柄を選べるからです。
つみたて投資枠の投資信託は225本と多く、信託報酬が0.2%以下の商品は71本もあります。

SBI証券は信託報酬の安い投資信託の数が1番多いわ。

下記記事を見れば投資信託の銘柄選びに迷わないよ。

スマホのかんたん積立アプリが使いやすい
SBI証券のNISA口座で積立投資するなら、スマホのかんたん積立アプリが使いやすくおすすめです。
スマホがあれば簡単に、投資信託の積立設定や変更ができます。
クレカ積立の設定や変更ができたり、投資信託の損益や残高推移も見れたりするので便利です。


FIDO(スマホ認証)を使うと、指紋認証(顔認証)かパスコードでより安全にログインできます。

クレカ積立でポイントが貯まる
SBI証券のNISA口座で積立投資をする際に、クレジットカード決済(クレカ積立)するとポイントが貯まります。
現金引き落としではポイントが貯まらないので、ポイントが貯まるクレジットカード引き落としはお得です。
たとえばOlive 一般・三井住友カード(NL)のポイント付与率は0.5%なので、月10万円の積立で年間6,000ポイント貯まります。

クレジットカード決済は、投資信託の積立買付だけ設定できるよ。


新Vポイントで積立買付できるようになった
2024年4月28日よりVポイントとTポイントは統合して新Vポイントとなり、投資信託の積立買付ができるようになりました。
クレカ積立で貯めたポイントで、投資信託に再投資できます。
新Vポイントは投資信託の積立買付以外にも、投資信託の金額指定買付や国内株式(現物)買付にも利用できるので便利です。

他にも貯めたポイントは、対象店舗でスマホ(モバイル) 決済すれば支払いで簡単に使えるわ。

IPO取扱銘柄数が多く当選しやすい
2024年9月17日の調査時点
SBI証券は2023年3月期のIPOの取扱銘柄数が業界No.1です。
2023年のIPO全96社のうち92本と、全体の9割以上を取り扱っています。
IPO銘柄で当選を狙うなら、SBI証券の利用がおすすめです。

SBI証券は独自のIPOチャレンジポイントを貯めて使えば、当選確率を上げられるよ。

筆者が実際に当選したIPO銘柄

僕はIPOポイントを使って当選したIPO銘柄を、初値で売って88,400円の利益でした。

新NISAの成長投資枠で、IPO銘柄に投資できるわ。

SBI証券でNISA口座開設をおすすめしない人

窓口で直接会って相談しながら、NISA口座の開設や手続きをしたい人はSBI証券が向いていません。
対面のサポートが必要な人は、銀行をおすすめします。
また投資信託の数が多いと迷って困る人は、投資信託が4本~24本と少ない銀行がいいでしょう。

銀行は最低積立額が高く、ポイントが貯まらない点は注意してね。

窓口で相談すると、都合のいい商品を勧められる可能性もあります。

SBI証券でNISA口座開設がおすすめの人

SBI証券でNISA口座開設がおすすめの人は、下記のような人です。
- 投資経験が全くない初心者
- 手数料の安い投資信託に投資したい
- ポイントを効率的に貯めたい
SBI証券は手数料の安い投資信託が多く、長期運用で将来の資産を増やしたい人におすすめです。
スマホアプリのかんたん積立アプリは、初心者でも簡単にNISAの積立設定ができます。
投資信託の保有やクレカ積立で、ポイントが貯まるサービスも魅力です。

NISA口座開設後にポイントサービスを設定すれば、投資信託の保有額に応じてポイントが貯まるわ。

僕はSBI証券のNISA口座で、クレカ積立をしてポイントを毎月貯めています。

【好評判】SBI証券のNISA口座開設数は右肩上がりに増えている

SBI証券は2024年1月~3月の3ヵ月間で、新NISA新規口座開設件数が80万口座を突破しました。※
SBI証券の新規口座開設件数は、前年の同時期と比べると約2.9倍になります。
2024年3月末時点のNISA口座数は、累計で驚異の約476万口座です。
※2023年10月から12月までに受け付けた、翌年分NISA枠の金融機関変更手続きによる口座開設を含みます。
\国内株式個人取引シェアNo.1/
【なぜ人気?】SBI証券は経験0の初心者も安心!国内株式個人取引シェアNo.1
つみたて投資枠対象商品 | クレカ積立 | 貯められるポイント |
252本 | 三井住友カード/Olive タカシマヤカード 東急カード アプラスカード UCSマークがついたクレジットカード 大丸松坂屋カード オリコカード | Vポイント dポイント PayPayポイント Pontaポイント JALのマイル |
ポイント付与率 | 新NISAにおすすめ度 | ポイントの使い道 |
0%~最大3.0 % ※年間利用金額に応じて、ポイント付与率が変動する | ![]() ネット証券口座数No.1※1 新NISA取引は投資信託・国内株式・米国株式・海外ETFの売買手数料が無料 | iD加盟店やVisaのタッチ決済 ANAマイル Vポイント投資など |
※1 SBIの口座数には、2019年4月末以降SBIネオモバイル証券(2024年1月9日、SBI証券と
合併)の口座数、2020年10月末以降SBIネオトレード証券の口座数、2021年8月末以降
FOLIO口座数を含む
SBI証券はこんな人におすすめ!
- ①Vポイント、Pontaポイント、dポイント、PayPayポイント、JALのマイルのどれかを貯めたい人
- ②三井住友カードやOliveを持っている人(クレカ積立でVポイントが貯まる)
- ③最低金額100円という少額から積立投資を始めたい人
- ④手数料を最小限に抑えて投資したい人
- ⑤業績が右肩上がりの安定した企業で投資したい人
キャンペーン情報
SBI証券ではキャンペーンを実施中です。
SBI証券の「景品総額 1 億円!? SBI 証券 NISA 応援キャンペーン」は、条件達成をされた方全員にもれなく 2,000 円がゲットできます。
他のみんなよりもお得な特典をゲットして、新NISAを始めたい方はキャンペーンを利用しましょう。
詳しくはSBI証券キャンペーンの記事をご覧ください。

SBI証券は、つみたて投資枠の商品数No.1のネット証券です。
三井住友カードやOliveのクレカ積立などで貯めたVポイントは、国内株式や投資信託の金額指定買付・積立買付に利用できます。
新NISA関連の動画セミナーやシミュレーション機能もあり、投資初心者に手厚く安心です。
SBI証券を利用した人の声
※僕の元同僚や知人に、直接話を聞かせてもらいました。

SBI証券のリアルな評判や口コミ

SBI証券のリアルな評判や口コミを調べました。

実際の声を紹介するね。
【危険?】SBI証券の悪い評判や口コミ
SBI証券でNISA口座開いたんだけど、説明がめちゃくちゃわかりにくい。
適当な人間にはあまり向いていないな
引用|ひつじ人間/いいね最優先主義(@sheephuman)午前10:19 · 2024年5月14日

説明がかなり細いから、簡潔にしてくれるとうれしいですね。
SBI証券さんは今週末に臨時メンテナンスですか👀
日中を避けてくれるようですが活動している時間帯なのにアプリにログインできないと不便ですよね🙈
引用|あゆむ(@amuburo_ayumu)午後6:09 · 2024年5月16日

使いたいときに臨時メンテナンスがあると困るわね。
おはようございます☺
三井住友カードつみたて投資
100,000円利用のためaupayチャージへ50,000円🥰
来月50,000円チャージで来年度0.5%還元🥰
地味に面倒ですし利用なければSBI証券クレジットカード積立還元率0%とは😰
NISA口座かえるのも面倒だから仕方ない😰
引用|ほのりっぷ(@honop0528)午前7:25 · 2024年5月16日

クレカ積立はポイント付与率に条件ができて、使いにくくなったね。
【なぜ人気】SBI証券の良い評判や口コミ
【SBI証券 新NISA】
クレカ支払いが5万→10万になったので、設定変えました🙆♀️ただし、現金で「ボーナス月コース」の設定をしていた方は、こちらはクレカ使えません!
必要でしたら別途現金での設定が必要です。
そして、このアプリ確かに使いやすいですよね😆✨
引用|まり🌺 副業×投資 ×ポイ活(@r_urflag)午前9:22 · 2024年4月4日

スマホのかんたん積立アプリはNISAの積立設定に使いやすいです。
平日のお昼ご飯はほとんどサイゼリアかガストに行ってます。
ランチ安いしOliveのタッチ決済で支払いすると10%Vポイント還元なのでSBI証券で投資信託買ってます😉
ガストなら楽天ポイントも付けれるんですよね🤓
日頃のポイ活も大切ですね😀
引用|いひー@毎日配当金積み増し(@0801World)午後6:22 · 2024年1月28日

SBI証券×Oliveはポイントを貯めやすいわ。

投資を初めてないそこの君
SBI証券がおすすめやで!
•三井住友のカードの組み合わせで毎月ポイント5000は硬い
•売買手数料無料(滅多にない!)
•1株から投資可能(あんまりないかも?)楽天証券も悪くないけど楽天経済圏だけで生活する人向けやね。
Amazon使うならもはやおすすめしない
引用|トラン(@sirotora314)午後7:24 · 2024年5月13日

SBI証券はNISA口座でもS株で1株から投資できるね。

僕は三井住友カード プラチナプリファードで月10万円積立して、ポイントを貯めています。


SBI証券でNISA口座開設のデメリットの理解度チェック

内容が理解できたら、下記をクリックしてね。
理解できないところは、記事を読み直してみて!
理解度チェック
- メンテナンスがよくある
- つみたて投資枠の取扱銘柄数が多すぎる
- ポイントサービスが分かりにくい
- クレカ積立ポイント付与率に条件がある
- 上記デメリット以上にメリットも多い
- 手数料の安い投資信託に投資できる
- スマホのかんたん積立アプリが便利
- クレカ積立でポイントが貯まる
- 新Vポイントは積立買付ができる
- IPO取扱銘柄数が多く当選しやすい
- SBI証券のNISA口座開設数は右肩上がりに増えている
まとめ
SBI証券のNISA口座はデメリット以上にメリットがあるから大丈夫!本記事では、SBI証券でNISA口座開設のデメリットや、SBI証券の評判はなぜ人気なのかなどを解説しました。
最後に内容を整理します。
- SBI証券はメンテナンスがよくある、ポイントサービスが分かりにくいなどデメリットがある
- SBI証券はデメリット以上にメリットも多いのでおすすめ
- SBI証券の2024年3月末時点のNISA口座数は累計で驚異の約476万口座
SBI証券でNISA口座を開設しようと思ったとき、デメリットが気になって迷いますよね。
SBI証券はデメリットもありますが、それを上回るメリットがあるのでおすすめです。
デメリットを理解してSBI証券でNISA口座を開設すれば、手数料の安い投資信託やポイントサービスを設定して満足のいく資産運用ができますよ。

かんたん積立アプリを使えば簡単にNISAの積立設定ができるよ。

投資経験が全くない方にもSBI証券はおすすめです。
この記事が、あなたがSBI証券でNISA口座開設のデメリットについて理解する上で役に立っていれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ちょくです