

18年前に学生で投資を始めたFP2級のちょくです。
僕は株の決算書(決算短信)を読んでから投資しています。
新NISAなどで株を始めたものの、決算書(決算短信)はどうやって読めばいいか悩みますよね。
僕も決算書(決算短信)は何のどこを見ればいいか分からず、決算書を読まずに投資していたので気持ちが分かります。
この記事は、株で決算書(決算短信)の見るべきポイントなど、決算書の読み方について解説しました。
この記事を読めば、株で決算書(決算短信)の読み方が分かり、個別株に自信をもって投資して利益を狙えますよ。
新NISA口座を開設して、個別株投資を始めたい方は「新NISAの正しい始め方」も参考にしてくださいね。
この記事からわかること

筆者が口座開設している証券会社
- SBI証券
- マネックス証券
- 楽天証券
- 松井証券
- 三菱UFJ eスマート証券
- SMBC日興証券
- 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
- 大和証券
- 岡三証券
筆者の投資先と投資資産の状況


筆者は新NISAと通常口座のどちらもSBI証券をメイン利用しています。
2023年までは投資信託+成長株に投資していましたが売却して、2024年から投資信託+高配当株銘柄への分散投資に切り替え中です。

この記事はあくまでも情報提供を目的としたものであり、その手法や知識について勧誘や売買を推奨するものではありません。
本記事に含まれる情報に関しては、万全を期しておりますが、その情報の正確性、完全性、有用性を保証するものではありません。
情報の利用の結果として何らかの損害が発生した場合、著者は理由のいかんを問わず投資の結果に責任を負いません。
投資対象および商品の選択など、投資にかかる最終決定はご自身でご判断ください。
【見方】株で決算書(決算短信)の読み方は簡単!

株で決算書(決算短信)の読み方は簡単です。
決算発表後の決算書(決算短信)を見て投資する際、全てを細かく読み解く必要はありません。
ポイントを押さえておけば、企業の経営状況を大まかに把握できます。

決算書(決算短信)の全てを細かく分析しなくても投資できます。
決算短信とは

決算短信とは、四半期ごとの決算内容の要点をまとめた書類です。
投資家からすると、企業の通信簿ともいえます。
決算は1年に4回あり、四半期ごとに発表されるのが四半期決算です。
- 第1四半期:4月~6月
- 第2四半期:7月~9月
- 第3四半期:10月~12月
- 第4四半期:1~3月
本決算=企業が1事業年度の業績をまとめた決算。

1年間の業績が出る本決算は、来期業績計画も発表されるわ。

企業によって、本決算の発表される月は違うよ。
【読み方】株で決算書(決算短信)の見るべきポイント

株で決算書(決算短信)の見るべきポイントを3つ解説します。
- 業績が増収増益か
- 会社予想も増収増益か
- 記載されているコメント

決算書(決算短信)は、企業のHPのIR情報で見れます。
業績が増収増益か

FOOD & LIFE COMPANIES=「スシロー」「京樽」「海鮮三崎港」「杉玉」などのブランドを持つ企業
決算短信の1ページ目にある、「売上高」「営業利益」「経常利益」「当期純利益」を見て増収増益か確認します。
前年の同じ時期の数字よりどれだけ増えたか、売上高や利益の伸び率が大切です。
筆者は売上高と営業利益の両方が伸びていて、当期純利益も増えている企業に投資を検討します。

伸び率が10%以上あれば、基本的に順調だと見れるわ。
会社予想も増収増益か

決算短信の1ページ目の一番下にある、「通期の会社予想」も増収増益か確認します。
業績予想からの修正の有無も、必ず確認しておきましょう。※
※修正が「有」の場合、上方修正なのか下方修正なのか修正内容を確認します。
本決算の場合は、来期の業績予想が発表されるため特に重要です。
本決算とは
企業が1事業年度の業績をまとめた決算。企業によって発表される月は異なる。

業績の見通しがよければ、上方修正される場合があるよ。

本決算で来期の業績予想の成長が示されると、期待感で株価が上がる場合があります。
記載されているコメント

決算短信に記載されているコメントを読んで、増収増益の背景を調べるのも大切です。
FOOD & LIFE COMPANIESは、海外事業の伸びが順調で業績に反映されていると分かります。
決算短信にコメントがない場合や分からないときは、決算説明資料やニュースなど他の情報源を読んで増収増益の背景を確認しましょう。

コメントは数字だけでは読み取れない、企業の状況や今後の見通しを知る上で非常に重要よ。

株で決算書(決算短信)の見方+αで大切なこと

株で決算書(決算短信)の見方+αで大切なことを3つ解説します。
- 会社予想に対する進捗率が順調か確認する
- QonQも伸びているかチェックする
- 同業他社の決算と比較する

決算短信と併せて確認してね。
会社予想に対する進捗率が順調か確認する
決算短信で開示される情報をもとに、「会社予想に対する進捗率」が順調か確認しておきましょう。
企業の売上高や営業利益などが、業績計画通りに進んでいるか分かるからです。

今四半期の業績から予想される通期売上÷会社予想=進捗率
- 第1四半期=売上×4
- 第2四半期=売上×2
- 第3四半期=売上×1.33
FOOD & LIFE COMPANIESの売上進捗率は、99,141×4=396,564、396,564÷408,000=0.9719で売上進捗率が約97.2%と予想されます。

マネックス証券の銘柄スカウターを使うと、進捗率が載っていて楽です。

第1四半期の売上進捗率が24.3%だから、24.3%×4=97.2%と分かるわ。

進捗率が100%を大きく超えそうであれば、好調といえます。
QonQも伸びているかチェックする

YonY(対年同期比)だけでなく、QonQ(対四半期比)も伸びているかチェックしておきましょう。
YonY|2023/3の2Q⇒2024/3の2Q
QonQ|2023/12の1Q⇒2024/3の2Q
第1四半期(1Q)決算は期の始め3か月間の成績になりますが、2Q以降の決算は直前の四半期とも比較してどれだけ伸びたかが重要だからです。
YonY(対年同期比)が伸びていても、QonQ(対四半期比)が鈍化していると好業績が続きそうにないと見られて株価が下がる可能性があります。

本来は今期決算の数字から、前期決算の数字を引いて計算する必要があるよ。

マネックス証券の銘柄スカウターを使えば、3か月に区切った業績表示があるので計算する必要がありません。
同業他社の決算と比較する


投資対象の企業の決算書(決算短信)を見たら、同業他社の決算と比較しましょう。
企業の競争力や成長性などを把握する上で、役に立つからです。
筆者は他社と比べて、投資対象の企業の株価が割安なのか割高なのかを判断する材料の1つにしています。

マネックス証券の銘柄スカウターは、同業他社を簡単に比較できる機能があるわ。
株の決算書と併せて利用するのにおすすめ無料アプリを紹介

決算書と併せて利用するのに、必須級の銘柄分析アプリだよ。
決算書(決算短信)を見て個別株に投資を考えている方は、マネックス証券の銘柄スカウターをおすすめします。
銘柄スカウターは企業業績を、グラフで視覚的に分かりやすく分析できるからです。

マネックス証券で証券口座を開設すれば、銘柄スカウターを使えます。
- 企業の基礎情報
- 過去10年間の企業業績
- 3ヶ月に区切った企業業績がグラフで表示
- PER、PBR、配当利回りの過去推移
- 決算発表スケジュール など

スマートフォンでも手軽に利用できます。

マネックス証券の口座開設や維持費は無料よ。
クイズ正解+キャンペーンコード入力でdポイント最大2,000ptプレゼントの詳細を見る
対象期間中(2024年12月1日(日)以降)に、マネックス証券の クイズのページで正解すると表示される下記のキャンペーンコード【en】を証券総合取引口座開設申込みフォームのキャンペーンコード欄に入力。

クイズの答えは【③の360万円】だよ。


証券総合取引口座開設の申込みを完了すればエントリーとなります。
口座開設完了&dアカウントを連携すれば1,000ptゲット、NISA口座開設を完了で1,000ptゲットです。
キャンペーン詳細は>コチラの記事で解説

株で決算書(決算短信)を見て投資する際の注意点

株で決算書(決算短信)を見て投資する際の注意点を3つ解説します。
- 決算説明資料も併せて読む
- 月次情報がある企業は見る
- チャート分析も行う

決算短信だけを見て投資しないでね。
決算説明資料も併せて読む

決算短信と併せて、決算内容がより分かりやすく解説されている決算説明資料も読みましょう。
決算説明資料は、決算短信には載っていない情報があったり、グラフや図解が多く視覚的に理解しやすいからです。
複数事業を展開している場合、どの事業が一番稼いでいて今後も伸びそうかなども分かります。

企業の成長戦略や今後の見通しなどが書かれている場合もあり、企業の将来を見通しやすくなるわ。
月次情報がある企業は見る

決算短信だけでなく、月次情報がある企業の場合は見るようにしましょう。
月次情報=企業が毎月開示する決算情報。開示しているのは、小売り・飲食・サービス業がほとんど
企業の業績動向をより早く把握し、成長の兆しを見つけられるからです。
筆者は月次売上の数字「全店売上」と「既存店売上」をチェックしています。
全店売上=企業の全店舗の売上
既存店売上=出店から1年程度経った新店を除いた売上※
※新店は売上が高くなるため、正確な実態把握のため除く

既存店売上が前年同月対比で100%を超えていれば、業績は順調と見て大丈夫です。

全店売上も前年同月対比で100%を超えていればOKだよ。
チャート分析も行う

決算書(決算短信)を見て投資する前に、チャート分析(テクニカル分析)も行いましょう。
上昇トレンドに乗っていれば、投資の勝率が高まるからです。
筆者は基本的に、200日移動平均線が上向きの銘柄に投資します。

決算書(決算短信)を見て投資を決めたら、チャート分析で買うタイミングも見極めてね。

筆者も決算書(決算短信)を読んで株に投資してみた

筆者も決算書(決算短信)を読んで、FOOD & LIFE COMPANIESに上画像の〇で投資しています。
2025年2月7日に発表された決算では、決算短信を見てからマネックス証券の銘柄スカウターで分析して買い増しました。
銘柄スカウターは決算内容が開示されると同時に、情報が反映されるのでとても助かります。







少しずつ利益確定しながら、好業績が続きそうであれば保有を続けていきます。
FOOD & LIFE COMPANIESの筆者の目標株価
- 244億×過去の最小PER17.9=4,367億
- 244億×過去の平均PER43.4=10,589億
- 最低時価総額4,367億とすると、現時点の時価総額4,968億円の約0.87倍
- 平均時価総額10,589億であれば、現時点の時価総額4,968億円の約2.13倍
今後も好業績が続くなら、5,000円を突破して上場来高値を超える見込みです。
※2025年2月21日時点
目標株価の設定方法は別記事で解説


銘柄スカウターで見ると、海外の売り上げも順調に伸びているのが分かるね。



個人的にスシローの寿司が一番好きなので、株主優待割引券が使えるのもうれしいです。
FOOD & LIFE COMPANIESの株主優待の詳細
株で決算書(決算短信)を見て投資するならネット証券がおすすめ!
2024年1月に始まった新NISAの口座開設が加速しています。
金融庁は2024年9月17日に、2024年6月末時点の少額投資非課税制度(NISA)の口座数は、3月末時点から4.5%増え合計で約2427万口座を突破したと発表しました。
新NISAは開始後の1カ月間で4%増えており、開設ペースは直近3カ月間の平均の2倍に達し、増加分の9割をネット証券が占めています。
(参照|日本経済新聞:新NISA口座、開設ペース2倍に 9割超がネット証券で)

下画像を見ると、2024年1~7月の口座開設数や買付額は2023年1~7月の2倍以上だね。

引用|日本証券業協会|「NISA 口座の開設・利用状況調査結果(証券会社 10 社・2024 年7月末時点)

ネット証券は口座開設や維持費は無料なので安心してね。
選んだネット証券は、一生付き合うパートナーになるかもしれません。
自分に合った証券会社かどうか考えて決めましょう。

僕は下記の3社とも開設して利用しています。
3社の特徴や良さをそれぞれ紹介するので、参考にしてください。
SBI証券|経験0の初心者も安心!つみたて投資枠の商品数No.1
つみたて投資枠対象商品 | クレカ積立 | 貯められるポイント |
252本 | 三井住友カード/Olive タカシマヤカード 東急カード アプラスカード UCSマークがついたクレジットカード 大丸松坂屋カード オリコカード | Vポイント dポイント PayPayポイント Pontaポイント JALのマイル |
ポイント付与率 | 新NISAにおすすめ度 | ポイントの使い道 |
0%~最大3.0 % ※年間利用金額に応じて、ポイント付与率が変動する | ![]() ネット証券口座数No.1※1 新NISA取引は投資信託・国内株式・米国株式・海外ETFの売買手数料が無料 | iD加盟店やVisaのタッチ決済 ANAマイル Vポイント投資など |
※1 SBIの口座数には、2019年4月末以降SBIネオモバイル証券(2024年1月9日、SBI証券と
合併)の口座数、2020年10月末以降SBIネオトレード証券の口座数、2021年8月末以降
FOLIO口座数を含む
SBI証券はこんな人におすすめ!
- ①Vポイント、Pontaポイント、dポイント、PayPayポイント、JALのマイルのどれかを貯めたい人
- ②三井住友カードやOliveを持っている人(クレカ積立でVポイントが貯まる)
- ③最低金額100円という少額から積立投資を始めたい人
- ④手数料を最小限に抑えて投資したい人
- ⑤業績が右肩上がりの安定した企業で投資したい人
キャンペーン情報
SBI証券ではキャンペーンを実施中です。
SBI証券の「景品総額 1 億円!? SBI 証券 NISA 応援キャンペーン」は、条件達成をされた方全員にもれなく 2,000 円がゲットできます。
他のみんなよりもお得な特典をゲットして、新NISAを始めたい方はキャンペーンを利用しましょう。
詳しくはSBI証券キャンペーンの記事をご覧ください。

SBI証券は、つみたて投資枠の商品数No.1のネット証券です。
三井住友カードやOliveのクレカ積立などで貯めたVポイントは、国内株式や投資信託の金額指定買付・積立買付に利用できます。
新NISA関連の動画セミナーやシミュレーション機能もあり、投資初心者に手厚く安心です。
SBI証券を利用した人の声
※僕の元同僚や知人に、直接話を聞かせてもらいました。
マネックス証券|ポイント還元率No.1!米国株や中国株の銘柄数が充実
つみたて投資枠対象商品 | クレカ積立 | 貯められるポイント |
236本 | マネックスカード dカード | マネックスポイント dポイント |
ポイント付与率 | 新NISAにおすすめ度 | ポイントの使い道 |
0.2%~最大3.1% ※dカードは積立金額でポイント還元率が変動する 5万円以下:1.1% 5万円超過~7万円以下:0.6% 7万円超過~10万円以下:0.2% | ![]() 新NISA取引は売買手数料が すべて無料※1 | Amazonギフトカード Pontaポイント WAONポイント Vポイント dポイント投資など |
※1 キャッシュバックによる実質無料を含みます
マネックス証券はこんな人におすすめ!
キャンペーン情報

マネックス証券ではdカード積立開始を記念して、NTTドコモとの「dカード積立開始記念キャンペーン」を実施中です。
dカード積立とショッピング等で、dカード積立の積立額の最大10.0%をdポイントで還元するキャンペーンです。
クレカ積立でポイントを効率よく貯めたい方や、米国株投資に興味がある方は、マネックス証券の口座開設を検討してみてくださいね。

マネックス証券はクレカ積立の基本ポイント還元率がNo.1の1.1%なので、クレジットカード決済でポイントを効率よく稼ぎたい方には特におすすめです。
クレカ積立にdカード®・dカード GOLD®・dカード PLATINUMが使えるようになったので、dポイントがざくざく貯まります。
マネックス証券で口座開設すれば無料で利用できる、銘柄スカウターは銘柄探しを超効率化できる便利アプリです。

新NISAの銘柄を分析するなら、マネックス証券の銘柄スカウターが神ツールで使いやすいわ。

楽天証券|楽天ユーザーにお得!楽天ポイントがザクザク貯まる
つみたて投資枠対象商品 | クレカ積立 | 貯められるポイント |
243本 | 楽天カード | 楽天ポイント |
ポイント付与率 | 新NISAにおすすめ度 | ポイントの使い道 |
0.5%~2.0% ※カードのランクでポイント還元率が変動 ※年間カード利用額を問わずポイント還元率は固定 | ![]() NISA口座数が業界最多の600万口座突破※1 新NISA取引は投資信託・国内株式・米国株式・海外ETFの売買手数料が無料 | 楽天経済圏での買い物 楽天ポイント投資など |
※1 金融庁「NISA口座の利用状況調査(令和6年9月末時点)」および各社ホームページ上での開示情報により、楽天証券にて集計
楽天証券はこんな人におすすめ!
- ①楽天ポイントを貯めている人
- ②楽天カードを持っている人(クレカ積立で楽天ポイントが貯まる)
- ③クレジットカードの年間利用金額を気にせずクレカ積立したい人
- ④初心者でも使いやすい操作画面がいい人
- ⑤日本経済新聞社が提供する日経テレコン楽天証券版を無料で読みたい人
キャンペーン情報

楽天証券ではキャンペーンも実施中です。
新NISAをお得に始めたい方は、キャンペーンを利用しましょう。
詳しくは楽天証券キャンペーンの記事をご覧ください。

楽天証券は楽天カードクレジット決済で月10万円+楽天キャッシュで月5万円利用すれば、最大月15万円までポイント還元対象です。
楽天証券のクレカ積立は年間カード利用額を問わずポイント還元率が固定なので、毎年のカード利用額を気にせず積立ができます。
楽天カードや楽天銀行の口座があれば入金やポイント獲得もスムーズなので、楽天経済圏を利用している人には特におすすめです。
楽天証券を利用した人の声
※僕の知人に直接話を聞かせてもらいました。
理解度チェック

内容が理解できたら、下記をクリックしてね。
3つ以上チェックが入ったら、銘柄スカウターを利用しよう!
理解度チェック
- 決算短信は四半期ごとの決算内容の要点をまとめた書類
- 決算短信は全てを読み解く必要はない
- 業績が増収増益かをまず見る
- 会社予想も増収増益か確認する
- 記載されているコメントで増収増益の背景を調べる
- 会社予想に対する進捗率や同業他社の決算との比較はマネックス証券の銘柄スカウターを使う
まとめ
株で決算書(決算短信)の読み方は簡単!自信をもって投資を始めよう本記事では、株で決算書(決算短信)の見るべきポイントなど、決算書の読み方について解説しました。
最後に内容を整理します。
株で決算書(決算短信)の見るべきポイント
- 業績が増収増益か
- 会社予想も増収増益か
- 記載されているコメント
新NISAなどで個別株投資をするなら、決算書(決算短信)は絶対に読む必要があります。
決算短信は全てを細かく読み解く必要はないので、見るべきポイントを押さえて確認しましょう。
株で決算書(決算短信)の読み方が分かれば、個別株に自信をもって投資し大きな利益を狙えますよ。

決算書(決算短信)と併せて、マネックス証券の銘柄スカウターで銘柄分析をしてね。

僕は決算書(決算短信)を読んでから、必ずマネックス証券の銘柄スカウターで分析してから投資しています。
この記事が、あなたが株で決算書(決算短信)の見方・読み方について理解する上で役に立っていれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ちょくです