

投資歴18年でFP2級のちょくです。
僕はSBI経済圏をメインに利用しています。
SBI経済圏を始めたいけど、具体的に何を始めればいいか悩みますよね。
僕もSBI経済圏の始め方が分からず、なかなか一歩踏み出せなかったので気持ちが分かります。
この記事ではSBI経済圏の始め方や、楽天・PayPay経済圏との比較や選び方、三井住友×SBI経済圏のおすすめ活用方法などを解説しました。
この記事を読めば、SBI経済圏の始め方が分かり、SBI経済圏でお得に投資やポイ活を始められますよ。
今すぐ新NISA口座を開設してSBI経済圏を始めたい方は「新NISAの正しい始め方(SBI証券)」も参考にしてくださいね。
この記事からわかること

筆者が口座開設している証券会社
- SBI証券
- マネックス証券
- 楽天証券
- 松井証券
- 三菱UFJ eスマート証券
- SMBC日興証券
- 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
- 大和証券
- 岡三証券
筆者の投資先と投資資産の状況


筆者は新NISAと通常口座のどちらもSBI証券をメイン利用しています。
2023年までは投資信託+成長株に投資していましたが売却して、2024年から投資信託+高配当株銘柄への分散投資に切り替え中です。

この記事はあくまでも情報提供を目的としたものであり、その手法や知識について勧誘や売買を推奨するものではありません。
本記事に含まれる情報に関しては、万全を期しておりますが、その情報の正確性、完全性、有用性を保証するものではありません。
情報の利用の結果として何らかの損害が発生した場合、著者は理由のいかんを問わず投資の結果に責任を負いません。
投資対象および商品の選択など、投資にかかる最終決定はご自身でご判断ください。
SBI経済圏とは?

SBI経済圏とは、SBI証券と三井住友フィナンシャルグループが提携して提供する金融サービスの経済圏のことです。
両サービスを連携させれば、ポイントがお得に貯まります。
三井住友カード、Oliveを持っている人はSBI経済圏の利用が特におすすめです。
Oliveとは?

Olive(オリーブ)は2023年3月に開始した、SMBCグループが提供するモバイル総合金融サービです。
キャッシュカード、クレジットカード、デビットカード、ポイント払い、追加したカードでの支払いの5つの機能が1枚に集約された「Oliveフレキシブルペイ」を利用できます。

Oliveフレキシブルペイの色合いやデザインが素敵ね。

SBI経済圏を利用すれば、ポイントがざくざく貯まりますよ。

SBI証券の利用は必須だね。

SBI経済圏のおすすめな始め方

SBI経済圏のおすすめな始め方を解説します。
- 三井住友カード・Oliveで積立設定する
- Oliveを作り対象店舗で利用する
- SBI証券の投信マイレージを設定する
- 住信SBIネット銀行で口座開設する
- SBI新生コネクトで口座開設する
- 株式投資の利益にかかる税金はふるさと納税の控除(還付)

SBI経済圏の利用を始めよう。
三井住友カード・Oliveで積立設定する
項 目 | |
---|---|
NL)(永年無料) Oliveフレキシブルペイ 一般(永年無料) 三井住友カードゴールド(NL)5,500円(税込) Oliveフレキシブルペイゴールド 5,500円(税込) ※年間100万円以上の利用で翌年以降年会費永年無料 三井住友カード プラチナプリファード 33,000円(税込) Oliveフレキシブルペイプラチナプリファード 33,000円(税込) | 三井住友カード(|
クレカ積立のポイント付与率 | 【初年度】条件なしで最大0.5% 【2年目以降】 ①前年、年間10万円以上のご利用で最大0.5% ②前年、年間10万円未満のご利用で0% 「三井住友カード ゴールド(NL)」 【初年度】条件なしで最大1.0% 【2年目以降】 ①前年、年間100万円以上の利用で最大1.0% ②前年、年間10万円以上のご利用で0.75% ③前年、年間10万円未満のご利用で0% 「三井住友カード プラチナプリファードとOliveプラチナプリファード」 ①年間500万円以上の利用で最大3.0% ②年間300万円以上の利用で2.0% ③年間300万円未満の利用で1.0% ※①と②は重複して、対象となりません。①が優先されますので、①を満たした場合は②は適用されません。 ※3種とも三井住友カードつみたて投資(SBI証券)の利用は、利用金額の集計対象となりません。 ※特典を受けるには一定の条件がございますので、三井住友カードのHPをご確認ください | 「三井住友カード(NL)」
※記載のスペック情報は2025年2月1日時点の情報です。
SBI証券で口座開設をした人は、三井住友カード・Oliveで積立設定するのをおすすめします。
三井住友カード・Oliveで投資信託の積立設定をすれば、毎月ポイントが貯まるからです。
ポイント付与率は上表の通り、カードのランクによって変わります。

三井住友カードやOliveによるクレジットカード決済(クレカ積立)で、ポイントが貯まるよ。


三井住友カード・Oliveの積立設定は、下記記事で解説しています。


Oliveを作り対象店舗で利用する
Oliveアカウント限定のサービス
対象サービス | 還元率 | 達成条件 |
---|---|---|
Oliveアカウントの選べる特典 | 1% | Oliveアカウントの選べる特典で「Vポイントアッププログラム+1%」を選択 |
Oliveアカウントの契約&アプリログイン | 1% | Oliveアカウントに契約の上、三井住友銀行アプリもしくはVpassアプリへ月1回以上ログイン |
Oliveアカウントのご契約&住宅ローンのご契約 | 1% | Oliveアカウントに契約の上、住宅ローンの契約があること |
SMBCモビット | 最大1% | OliveアカウントおよびSMBCモビットをご契約のうえ、Oliveアカウントご契約口座をお支払い方法にご登録し利用。 |
外貨預金 | 最大+2% | Oliveアカウントにご契約のうえ、三井住友銀行で外貨のお取引を実施 |
Oliveは対象店舗で利用するとお得です。
OliveはVポイントアッププログラムで条件を満たせば、対象のコンビニ・飲食店の利用で最大20%ポイント還元を受けられます。
※対象のサービスのご利用状況に応じて、対象のコンビニ・飲食店でのご利用時に、通常のポイント分を含んだ最大20%ポイントが還元されます。 ※ 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※ ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がございますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。
Oliveアカウント限定のサービスは上表の通りです。

条件を達成すれば、Vポイントのポイント還元率が上がってお得よ。

SBI証券の投信マイレージを設定する
月間平均保有金額 | 1,000万円未満 | 1,000万円以上 |
---|---|---|
通常銘柄 | 0.10% | 0.20% |
SBIプレミアムチョイス銘柄 | 0.15% | 0.25% |
その他指定銘柄 | ファンド毎に当社が指定した付与率 |
SBI証券で口座開設をしたら、投信マイレージを設定しましょう。
投信マイレージは、投資信託の月間平均保有金額の最大0.25%ポイントが付与されるからです。
投資信託を売却しなければ、保有残高の増加に伴いもらえるポイントが増えていきます。

SBI証券で口座開設をしたらすぐに設定してね。
住信SBIネット銀行で口座開設する
ポイント対象商品・サービス | 条件 | 獲得ポイント |
---|---|---|
外貨預金・仕組預金 | 月末残高合計300万円以上 | 100pt/月 |
ミライノ カード(JCB) | 月内引落金額合計5万円以上 | 100pt/月 |
給与受取 | いずれか利用 | 30pt/月 |
年金受取 | ||
定額自動入金 | ||
口座振替(銀行引落) | 1件以上引落しあり | 5pt/月 |
外貨積立 | 月1万円以上積立 | 10pt/月 |
純金積立 | 月5,000円以上積立 | 10pt/月 |
SBI経済圏を始める際は、住信SBIネット銀行で口座開設をおすすめします。
住信SBIネット銀行は、スマートプログラムでスマプロポイントが貯まるからです。
給与受取サービス等対象商品サービスの利用や、デビットカードの利用、キャンペーンの特典でポイントが貯まります。

ポイントは現金またはJALのマイルへの交換に利用できるわ。

ポイントのまま手数料の支払いには利用できません。

SBI新生コネクトで口座開設する

SBI経済圏を始める際は、SBI新生コネクトで口座開設するのもおすすめです。
SBI新生コネクトは、最上位のダイヤモンドステージで金利がお得になります。
2024年8月9日より、ダイヤモンドステージ円普通預金の優遇金利が年0.15%(税引後 年0.1195%)から年0.30%(税引後 年0.2390%)に利上げされました。

SBI新生コネクトを申し込めば、翌々月から最上位のダイヤモンドステージにステージアップするよ。

他行からの振込入金で毎月最大250円、年間最大3,000円キャッシュプレゼントも受けられます。
株式投資の利益にかかる税金はふるさと納税の控除(還付)

株式投資の運用益を確定申告すると、ふるさと納税の控除限度額(還付額)が増えます。
確定申告で住民税所得割額が大きくなり、ふるさと納税の控除限度額(還付額)が大きくなるからです。
ただし確定申告すると、扶養控除の適用・国民健康保険料の計算など所得金額に影響が出るので注意しましょう。

NISAは非課税で確定申告不要だから、ふるさと納税の控除上限に影響はないわ。

SBI・楽天・paypay経済圏の比較と選び方

SBI経済圏 | 楽天経済圏 | PayPay経済圏 | |
---|---|---|---|
クレジットカード(例) | ![]() | ![]() | ![]() |
Oliveフレキシブルペイ | 楽天カード | PayPayカード | |
貯まるポイント | Vポイント | 楽天ポイント | PayPayポイント |
ポイント還元率(ショッピング) | 0.5% | 1.0% | 1.5% |
最大ポイント還元 | 最大20%ポイント還元 ※対象のサービスのご利用状況に応じて、対象のコンビニ・飲食店でのご利用時に、通常のポイント分を含んだ最大20%ポイントが還元されます。 ※ 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。 ※ ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がございますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。 | Vポイントアッププログラムで、SPU(スーパーポイントアッププログラム)で、最大17%ポイント還元 | Yahoo!ショッピング特典で、最大5%ポイント還元 |
銀 行 | 三井住友銀行 | 楽天銀行 | PayPay銀行 |
証券会社 | SBI証券 | 楽天証券 | PayPay証券 |
クレジットカード | Oliveフレキシブルペイ | 楽天カード | PayPayカード |
クレカ積立のポイント付与率 | 3.0% | 0.5%〜最大0.5%〜1.0% | 0.7% |
決 済 | Oliveフレキシブルペイ | 楽天ペイ | PayPay |
通 信 | なし | 楽天モバイル | ソフトバンク光 ワイモバイルなど | ソフトバンク
ECサイト | なし | 楽天市場 楽天ブックス ラクマ | Yahoo!ショッピング |
電 気 | なし | 楽天エナジー | 楽天でんきソフトバンクでんき |
レジャー | なし | 楽天トラベル | Yahoo!トラベル |
保 険 | Vポイントが貯まる保険 | SBI損保楽天損保 | 楽天生命PayPayほけん |
スポーツ | なし | 楽天イーグルス | なし |
※記載のスペック情報は2025年2月1日時点の情報です。
SBI・楽天・PayPay経済圏の比較と選び方を解説します。
- SBI経済圏と楽天経済圏の比較と選び方
- SBI経済圏とPayPay経済圏の比較と選び方
- SBI・楽天・PayPay経済圏の併用はあり?

どの経済圏を利用するか迷ったら確認してね。
SBI経済圏と楽天経済圏の比較と選び方
SBI経済圏と楽天経済圏を比較すると、SBI経済圏の方が規模は小さいです。
楽天経済圏の方が「通信・ECサイト・電気・レジャー・スポーツ」などの面で、幅広いサービスを展開しています。
普段から楽天ショッピングを利用している人や、幅広いサービスを利用したい人は楽天経済圏の方がおすすめです。

ただしSBI経済圏は、金融サービスに特化しています。

ショッピングやクレカ積立で、ポイントを多く貯めたい人はSBI経済圏がおすすめよ。


SBI経済圏とPayPay経済圏の比較と選び方
SBI経済圏とPayPay経済圏を比較すると、SBI経済圏の方が規模は小さいです。
PayPay経済圏の方が「通信・ECサイト・電気・レジャー」などの面で、サービスが充実しています。
普段からPayPayを利用している人や、ソフトバンク・Yahoo!ユーザーはPayPay経済圏の方がおすすめです。

NISAで投資を考えているなら、SBI経済圏を選ぶ方がいいよ。

三井住友カードやOliveの最大ポイント付与率が高いから、クレカ積立する人はSBI経済圏がおすすめよ。

SBI・楽天・PayPay経済圏の併用はあり?
SBI・楽天・PayPay経済圏を併用して、使い分けるのもいいでしょう。
それぞれの経済圏の強みや特徴を活かせるからです。
たとえばSBI証券でクレカ積立をして、ネットショッピングや通信・電気・レジャーなどは楽天・PayPay経済圏を併用します。

まずは自分が普段、どの経済圏のサービスを利用しているか把握するのが大切です。

SBI・楽天・PayPay経済圏を比較して、自分に合うサービスを選んで併用してね。

筆者はSBI・楽天・PayPay経済圏を併用している

筆者はSBI・楽天・PayPay経済圏の3つとも併用しています。
それぞれ利用しているサービスがあるからです。
具体的にはSBI経済圏でクレカ積立、楽天経済圏で楽天ショッピング、PayPay経済圏でPayPay決済を利用しています。

それぞれの経済圏で利用したいサービスがあるんだね。

各経済圏のメリットを幅広く利用したいと思っています。
SBI証券|経験0の初心者も安心!つみたて投資枠の商品数No.1
つみたて投資枠対象商品 | クレカ積立 | 貯められるポイント |
252本 | 三井住友カード/Olive タカシマヤカード 東急カード アプラスカード UCSマークがついたクレジットカード 大丸松坂屋カード オリコカード | Vポイント dポイント PayPayポイント Pontaポイント JALのマイル |
ポイント付与率 | 新NISAにおすすめ度 | ポイントの使い道 |
0%~最大3.0 % ※年間利用金額に応じて、ポイント付与率が変動する | ![]() ネット証券口座数No.1※1 新NISA取引は投資信託・国内株式・米国株式・海外ETFの売買手数料が無料 | iD加盟店やVisaのタッチ決済 ANAマイル Vポイント投資など |
※1 SBIの口座数には、2019年4月末以降SBIネオモバイル証券(2024年1月9日、SBI証券と
合併)の口座数、2020年10月末以降SBIネオトレード証券の口座数、2021年8月末以降
FOLIO口座数を含む
SBI証券はこんな人におすすめ!
- ①Vポイント、Pontaポイント、dポイント、PayPayポイント、JALのマイルのどれかを貯めたい人
- ②三井住友カードやOliveを持っている人(クレカ積立でVポイントが貯まる)
- ③最低金額100円という少額から積立投資を始めたい人
- ④手数料を最小限に抑えて投資したい人
- ⑤業績が右肩上がりの安定した企業で投資したい人
キャンペーン情報
SBI証券ではキャンペーンを実施中です。
SBI証券の「景品総額 1 億円!? SBI 証券 NISA 応援キャンペーン」は、条件達成をされた方全員にもれなく 2,000 円がゲットできます。
他のみんなよりもお得な特典をゲットして、新NISAを始めたい方はキャンペーンを利用しましょう。
詳しくはSBI証券キャンペーンの記事をご覧ください。

SBI証券は、つみたて投資枠の商品数No.1のネット証券です。
三井住友カードやOliveのクレカ積立などで貯めたVポイントは、国内株式や投資信託の金額指定買付・積立買付に利用できます。
新NISA関連の動画セミナーやシミュレーション機能もあり、投資初心者に手厚く安心です。
SBI証券を利用した人の声
※僕の元同僚や知人に、直接話を聞かせてもらいました。

SBI経済圏のデメリット

SBI経済圏のデメリットは3つです。
- スマホキャリアがない
- ECサイトがない
- 経済圏の規模が小さい

SBI経済圏にはデメリットもあるよ。
スマホキャリアがない
SBI経済圏にはスマホキャリアがありません。
どのスマホキャリアを使っても、SBI経済圏では特別な特典が受けられないということです。
楽天経済圏には楽天モバイル、PayPay経済圏にはソフトバンク、ワイモバイルがあります。

SBI経済圏もスマホキャリアに進出してほしいですね。
ECサイトがない
SBI経済圏にはECサイトがありません。
SBI経済圏もポイントUPモールを使えばお得にネットショッピングできますが、楽天経済圏やPayPay経済圏に比べると規模は小さいです。
ポイントUPモールは三井住友カード プラチナ・ゴールド会員の方限定で、ポイント還元率がさらにアップしたショップがあります。
(引用|三井住友カード株式会社:ポイントUPモール)
楽天経済圏には楽天市場、PayPay経済圏にはYahoo!ショッピングがあります。

SBI経済圏は独自のECサイトがないのが残念ね。
経済圏の規模が小さい
SBI経済圏の規模は、楽天経済圏とPayPay経済圏に比べると小さくなります。
SBI経済圏には、通信・ECサイト・電気・レジャーなどがないからです。
楽天経済圏には楽天でんき・楽天エナジー・楽天トラベル、PayPay経済圏にはソフトバンクでんき・Yahoo!トラベルなどがあります。

SBI経済圏は金融サービスに特化していて経済圏の規模は小さいよ。

現状はサービスや加盟店の数が限られています。
【金融特化】三井住友・Olive×SBI経済圏のおすすめ活用方法3選

三井住友・Olive×SBI経済圏のおすすめ活用方法は3つあります。
- Vポイントアッププログラムでタッチ決済
- ポイントをクレジットカードの支払い金額にキャッシュバック
- 新NISAはSBI証券でクレカ積立

三井住友・Olive×SBI経済圏をお得に活用しましょう。
Vポイントアッププログラムでスマホのタッチ決済

Vポイントアッププログラム対象サービスを利用すれば、対象のコンビニ・飲食店でスマホのタッチ決済することで最大20%ポイント還元されます。※1,2,3
- ※1 対象のサービスのご利用状況に応じて、対象のコンビニ・飲食店でのご利用時に、通常のポイント分を含んだ最大20%ポイントが還元されます。
- ※2 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
- ※3 ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がございますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。
- ※4 iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。 ※商業施設内にある店舗など一部ポイント加算対象にならない店舗があります。
- ※5 通常のポイント分を含んだ還元率です。
対象サービスの具体的な内容は下記の通りです。
対象サービス | 還元率 | 達成条件 |
---|---|---|
SBI証券 | 0.5% | ※クレカ積立も対象となる | 当月の投資信託の買付が1回以上あること
0.5% | 当月の国内株式または米国株式の取引が1回以上あること | |
1% | <2024年1月以降の新条件> 【三井住友カード・三井住友銀行仲介口座独自特典】 (当月末のNISA口座における投資信託の保有資産評価額が50万円以上で) 対象のコンビニ・飲食店での当月のカードご利用金額の1.00%相当のVポイント ※2023年12月までのNISA/つみたてNISA口座と、2024年1月からの新NISA口座の投資信託の保有資産評価額を合算して判定いたします。 | 当月末のNISA/つみたてNISA口座の保有資産評価額が30万円以上あること|
選べる特典 | 1% | Oliveアカウントの選べる特典で「Vポイントアッププログラム+1%」を選択 ※Oliveアカウントランクが一般またはゴールドランクの場合は最大+1%、プラチナプリファードの場合は最大+2%となります。 また、Oliveアカウントをお申し込みいただいた当月と翌月については、Oliveアカウントのランクに関わらず最大+2%となります。 |
アプリログイン | 1% | ※SMBC IDに紐づいていない銀行口座・Vpass IDでのログインは、対象となりません。 ※Oliveアカウントへの申し込みは下記記事をご確認ください。 >Oliveアカウント申し込み | Oliveアカウントに契約の上、三井住友銀行アプリもしくはVpassアプリへ月1回以上ログイン
住宅ローン | 1% | Oliveアカウントに契約の上、三井住友銀行で住宅ローンの契約 |
SMBCモビット | 最大1% | SMBCモビットの返済口座にOliveアカウントご契約口座を登録のうえ利用 |
外貨預金 | 最大2% | Oliveアカウントに契約のうえ、三井住友銀行で外貨の取引を実施 |
住友生命 | 最大2% | ※SMBC IDの登録が必要 | 「Vitalityスマート for Vポイント」に加入のうえ、Vitality健康プログラムを実施。Vitalityステータスに応じてポイントアップ。
家族の登録 | 最大5% | 家族1人つき+1% |
スマホのタッチ決済 | 7% | ※対象のコンビニ・飲食店でのスマホのタッチ決済 |
Vポイントアッププログラムで、コンビニ・飲食店での買い物をもっとお得にしましょう。

自分が利用できる対象サービスを選んでね。

ポイントをクレジットカードの支払い金額にキャッシュバック
買い物やキャンペーンで貯めたポイントは、クレジットカードの支払い金額にキャッシュバックできます。
キャッシュバックは、1ポイント=1円でクレジットカードの支払い金額に充当できるサービスです。
貯まったポイントを使えば、家計の節約になります。

交換したポイントが支払い金額を超えた場合は、キャッシュバック繰越残高となって翌月に繰り越されるよ。

新NISAはSBI証券でクレカ積立
新NISAはSBI証券で、クレカ積立するのをおすすめします。
下表の通り、他の証券会社よりポイント付与率の上限が高いからです。
※記載のスペック情報は2025年1月1日時点の情報です。
クレカ積立の積立金額と、カードのポイント付与率に応じてVポイントが貯まります。


ポイント付与率最大3.0%の三井住友カード プラチナプリファードや、ポイント付与率最大1.0%の三井住友カード ゴールド(NL)がおすすめです。※
※特典を受けるには一定の条件がございますので、三井住友カードのHPをご確認ください

三井住友・Olive×SBI経済圏はお得で使いやすくなっている

三井住友・Olive×SBI経済圏は下記の通り、さらに使いやすくなっています。
- 三井住友銀行とSBI証券は連携できる
- 三井住友銀行アプリからSBI証券に遷移して取引できる
- 青と黄色のVポイントで投信積立や国内株式の買付ができる

三井住友・Olive×SBI経済圏はどんどん進化しているわ。
三井住友銀行とSBI証券は連携できる
三井住友銀行アプリは、SBI証券口座のコースに関係なく全てのSBI証券口座に連携できます。
SBI証券口座を連携すれば、三井住友銀行アプリでSBI証券の口座残高・損益状況を確認可能です。
- 「SBI証券と連携」をタップ
- 各種同意を確認し、「同意する」をタップ
- SBI証券のユーザーネーム、パスワードを入力し「連携する」をタップ

三井住友銀行アプリがあれば、銀行口座と証券口座の管理を一括でできて便利だね。
三井住友銀行アプリからSBI証券に遷移して取引できる

SBI証券の口座を三井住友銀行アプリ内で連携すれば、三井住友銀行アプリからSBI証券に遷移して取引できます。
SBI証券に遷移して取引できる「SBI証券連携サービス」は、SBI証券のかんたん投資サイトを通じた投資信託の取引ができるサービスです。
投資信託の買付注文では、金額または口数を指定できます。

積立買付のタイミングは毎日、毎週、毎月、複数日、隔月から選択できて便利よ。

NISAでの積立投資にも対応しています。

青と黄色のVポイントで投信積立や国内株式の買付ができる
項目 | 青と黄色のVポイント | 統合前のVポイント |
---|---|---|
国内株式の買付 | ||
投資信託の積立買付 | ||
投資信託のスポット買付 |
2024年4月28日より、TポイントとVポイントが統合して青と黄色のVポイントになりました。
青と黄色のVポイントは、SBI証券で投信積立や国内株式の買付ができるようになったので便利です。
SBI証券で口座開設をした後は、青と黄色のVポイントを連携しましょう。

SBI経済圏のポイントサービスがさらに使いやすくなったよ。
SBI経済圏の始め方!楽天・PayPay経済圏の比較と選び方の理解度チェック

内容が理解できたら、下記をクリックしてね。
理解できないところは、記事を読み直してみて!
理解度チェック
- SBI経済圏とはSBI証券とSMBCが提携して提供する金融サービスの経済圏
- SBI経済圏の始め方は6つ
- 三井住友カード・Oliveで積立設定
- Oliveを作り対象店舗で利用
- 投資信託が少なくて迷わない
- SBI証券の投信マイレージを設定
- 住信SBIネット銀行で口座開設
- SBI新生コネクトで口座開設
- SBI経済圏はクレカ積立でポイントを多く貯めたい人向け
- 楽天経済圏は楽天ショッピングを利用している人向け
- PayPay経済圏はソフトバンク・Yahoo!ユーザー向け
- SBI・楽天・PayPay経済圏を併用して使い分けるのもあり
- SBI経済圏はVポイントアッププログラムで最大20%ポイント還元
- 新NISAはSBI証券でクレカ積立がポイント付与率も高くお得
まとめ
SBI経済圏で金融サービスの利用を始めよう本記事では、SBI経済圏の始め方や、楽天・PayPay経済圏との比較や選び方、三井住友×SBI経済圏のおすすめ活用方法などを解説しました。
最後に内容を整理します。
- SBI経済圏を始めるなら三井住友カード・Oliveの利用がおすすめ
- どの経済圏が自分に合うか比較した上で併用するのもあり
- 新NISAはSBI証券でクレカ積立がポイント付与率も高くお得
SBI経済圏を始めたいけど、具体的に何から始めればいいか悩みますよね。
SBI経済圏は、楽天・PayPay経済圏と比較すると金融サービスが強みです。
金融特化のSBI証券を利用すれば、クレカ積立やVポイントアッププログラムでポイントがざくざく貯まって家計の負担が減りますよ。

SBI証券のクレカ積立はポイント付与率の上限が1番高いよ。

僕はSBI証券で毎月クレカ積立をしています。
この記事が、あなたがSBI経済圏の始め方について理解する上で役に立っていれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ちょくです