

投資歴18年でFP2級のちょくです。
僕はSBI証券で18年間投資をしていて、個別株にも投資しています。
新NISAの成長投資枠は個別株に投資できますが、買い方が分からず困っていませんか?
僕も最初はNISA口座で個別株の買い方が分からなかったので、気持ちがよく分かります。
この記事は新NISAの成長投資枠で個別株の買い方、個別株のおすすめ分析ツールなどを解説しました。
この記事を読めば、個別株の分析ツールを活用した成長投資枠で個別株の買い方をマスターできますよ。
今すぐ新NISA口座を開設したい方は「新NISAの正しい始め方」も参考にしてくださいね。
この記事からわかること

筆者が口座開設している証券会社
- SBI証券
- マネックス証券
- 楽天証券
- 松井証券
- 三菱UFJ eスマート証券
- SMBC日興証券
- 三菱UFJモルガン・スタンレー証券
- 大和証券
- 岡三証券
筆者の投資先と投資資産の状況


筆者は新NISAと通常口座のどちらもSBI証券をメイン利用しています。
2023年までは投資信託+成長株に投資していましたが売却して、2024年から投資信託+高配当株銘柄への分散投資に切り替え中です。

この記事はあくまでも情報提供を目的としたものであり、その手法や知識について勧誘や売買を推奨するものではありません。
本記事に含まれる情報に関しては、万全を期しておりますが、その情報の正確性、完全性、有用性を保証するものではありません。
情報の利用の結果として何らかの損害が発生した場合、著者は理由のいかんを問わず投資の結果に責任を負いません。
投資対象および商品の選択など、投資にかかる最終決定はご自身でご判断ください。
新NISAの成長投資枠とは

新NISAには「つみたて投資枠」と「成長投資枠」2つの投資枠があります。
新NISAの成長投資枠は、旧NISAの一般NISAの役割を引き継いだ制度です。
つみたて投資枠と成長投資枠では、年間投資枠や投資できる商品が違います。

成長投資枠の特徴やつみたて投資枠との違いについて解説するね。

つみたて投資枠と成長投資枠の違い
つみたて投資枠 | 成長投資枠 | |
---|---|---|
対象年齢 | 1月1日時点で18歳以上 | |
非課税保有期間 | 無期限 | |
年間投資枠 | 年間120万円 | 年間240万円 |
2つの投資枠を併用できる(年間最大360万円) | ||
生涯投資枠 | 成長投資枠は1,200万円) 売却した投資枠は翌年以降に再利用できる | 1,800万円(うち|
実施期間 | 恒久化(いつでもずっと) | |
投資できる商品 | 公募株式投資信託、ETF | 金融庁が厳選した※高レバレッジ投資信託、毎月分配型投資信託、整理・監理銘柄などは除外 | 上場株式、公募株式投資信託、ETF、REIT
投資方法 | 定期かつ継続的な方法 | 制限なし |
ロールオーバー | 旧NISAからの不可 | |
旧NISAで投資していた場合 | 新NISAの外枠で旧NISA制度の非課税期間運用できる |
つみたて投資枠と成長投資枠の違いは、成長投資枠の方が年間投資枠が多く、投資できる商品が豊富なところです。
成長投資枠では、つみたて投資枠では投資できない個別株に投資できます。
また新NISAは、つみたて投資枠と成長投資枠を併用できるようになりました。

つみたて投資枠で投資信託の積立投資をしながら、成長投資枠で個別株に投資できるわ。

年間投資枠はつみたて投資枠が120万円、成長投資枠が240万円なので、併用すると年間360万円まで非課税で投資できます。


成長投資枠で投資した個別株の配当金も非課税になる

新NISAの成長投資枠で投資した個別株で、配当金を受け取った場合は税金がかかりません。
課税口座の場合は、配当金にも税金が20.315%かかるのでお得です。
新NISAの成長投資枠で投資している限りは、ずっと非課税で配当金をもらえます。

新NISAは非課税保有期間が無期限だから、配当金がもらえる個別株と相性がいいね。

僕は配当金で老後の生活を送ろうと計画しています。

単元未満株は成長投資枠を使って投資できる
![]() | ![]() | |
---|---|---|
サービス名 | S株 | かぶミニ® |
取り扱い銘柄数 | 約4,000銘柄 | 寄付銘柄: リアルタイム銘柄:約750銘柄 | 約1,600銘柄
売買手数料率 | 売買手数料0円 | 売買手数料0円 スプレッド0.22%※ |
2023年12月18日の調査時点
新NISAの成長投資枠は、SBI証券のS株や楽天証券のかぶミニ ®など単元未満株にも投資できます。
単元未満株とは、最低売買単位である100株未満の株式のことです。
S株やかぶミニ ®を利用すれば、成長投資枠で国内の株式を1株から購入できます。

1株でも配当金や株主優待がもらえる企業もあるよ。

投資が初めての人には、S株やかぶミニ ®は特におすすめです。

【SBI証券】新NISAの成長投資枠で個別株の買い方


SBI証券の公式サイトとアプリでのやり方を解説するわ。
SBI証券公式サイトでのやり方(パソコン)
SBI証券の公式サイトにログインします。
銘柄検索に購入したい個別株を入力して、検索しましょう。

トヨタ自動車の株式を購入する場合で解説します。
銘柄名「トヨタ自動車」をクリックしましょう。

選んだ銘柄の「現物買」をクリックします。

下記のような画面になるので、必要事項を入力しましょう。

預り区分は「NISA預り」を選択します。

取引パスワードを入力して「注文確認画面へ」をクリックしましょう。
預り区分は「NISA預り」を選んでいるか、注文後のNISA投資可能枠(2024年)など内容確認します。

内容を確認してよければ「注文発注」をクリックすれば、個別株の買い注文が完了です。

SBI証券 株 アプリでのやり方(スマホ)

SBI証券 株 アプリは無料でダウンロードできるよ。
SBI証券 株 アプリにログインします。

銘柄検索に購入したい個別株を入力して、検索しましょう。


トヨタ自動車の株式を購入する場合で解説します。
選んだ銘柄の「取引」→「現物買」をタップしましょう。


下の画面になるので、必要事項を入力します。

預り区分は「NISA」を選択してね。

取引パスワードを入力して「確認」をタップしましょう。
預り区分が「NISA」を選んでいるか、注文後のNISA投資可能枠(2024年)など内容確認します。

内容を確認してよければ「発注」をタップすれば、個別株の買い注文が完了です。

購入する個別株が決まっていたら、5分程度で発注できます。

【楽天証券】新NISAの成長投資枠で個別株の買い方


楽天証券の公式サイトとアプリでのやり方を解説するね。
楽天証券公式サイトでのやり方(パソコン)
楽天証券の公式サイトにログインします。
「国内株式」 → 「注文」 → 「買い注文」→「銘柄名か銘柄コードを入力」して検索をクリックしましょう。

検索結果画面で「買い」をクリックします。

「現物取引(買い注文/ 受付)」画面で、必要事項を入力します。


口座は「NISA成長投資枠」を選択してね。
取引パスワードを入力して「注文内容を確認する」をクリックしましょう。
注文の内容を確認してよければ、「注文」をクリックします。

個別株の買い注文が完了です。
楽天証券のアプリ iSPEEDでのやり方(スマホ)

楽天証券のアプリ iSPEEDは無料でダウンロードできます。
楽天証券のアプリ iSPEEDにログインします。

「現物買い」をタップして、銘柄を検索します。

購入したい銘柄が見つかったら、銘柄を選択しましょう。
「指値か成行」を選択して、口座区分で「NISA口座」を選びます。

必要事項を入力していきましょう。

注文内容を入力したら「購入画面へ」をタップします。
注文内容を確認してよければ、「取引暗証番号入力へ」をタップしましょう。

暗証番号を入力して「注文する」をタップします。
注文受付完了画面が表示されて、個別株の買い注文が完了です。

スマホアプリで手軽に個別株が買えるわ。


成長投資枠の個別株投資におすすめの分析ツール”銘柄スカウター”

成長投資枠で個別株に投資する場合は、マネックス証券の銘柄スカウターをおすすめします。
銘柄スカウターは分析できる内容が豊富で、個別株投資に役に立つツールだからです。
証券口座を開設すれば無料で利用できます。
マネックス証券の銘柄スカウターとは
マネックス証券の銘柄スカウターは、2017年10月に提供が開始された銘柄分析ツールです。
マネックス証券で証券口座を開設している人は、無料で利用できます。

最長過去10期以上の企業業績が、一目でわかるのが便利です。
銘柄スカウターで分析できるのは、下記のような内容になります。

通常発表されない、3ヶ月に区切った企業業績が特に便利よ。

銘柄スカウターを使うために、証券口座を開設する価値があります。

口座開設キャンペーンを利用するとお得
マネックス証券の口座開設キャンペーンを利用すれば、お得に銘柄スカウターを利用できます。
口座開設のキャンペーンはいつも実施しているわけではないので、逃さないように気をつけましょう。
この機会にぜひ銘柄スカウターを導入してみてくださいね。

僕は個別株を買う前に、必ず銘柄スカウターで分析しています。

マネックス証券のキャンペーンについて、詳しくは下記記事で解説しているよ。

マネックス証券で口座開設する手順

マネックス証券で口座開設する手順を解説するわ。

次に画面の指示に従って、個人情報を入力していきます。
入力が終わったら、本人確認書類を提出します。

提出する本人確認書類を選択し、アップロードしましょう。
- 個人番号カード(マイナンバーカード)
- 通知カード+運転免許証
画面の指示に従って、残りの必要事項を入力していきます。
以下が重要なポイントです。

- 特定口座は、源泉徴収あり・配当金受入ありを選ぶ
源泉徴収ありで開設すれば、確定申告をしなくて済みます。

源泉徴収ありにすると、マネックス証券があなたの代わりに税金を税務署に納めてくれるわ。
NISA口座に申し込む場合は、「NISA口座を申し込む」を選択します。
※新NISAが始まり、『つみたてNISAを申し込む』はなくなりました。
その他手続きで気をつけること
不要なものは申し込まない

これで手続きは終了です。
NISA口座に申し込んだ場合、マネックス証券から税務署にNISA口座の重複がないか確認があり、審査が行われます。
審査が終われば口座開設は完了です。

郵送の場合は書類が送られてくるので、申込書類を記入して返送しましょう。

税務署での確認作業は、1~2週間ほど時間がかかることもあるわ。
【体験談】著者が行った個別株の売買を公開
著者が行った個別株の売買を、体験談として一部公開します。
個別株の売買実例①

結構長く含み損を抱えていた、保育関係の銘柄です。
政府からこども・子育て政策が出て、急騰したタイミングで全部売りました。

結果的に儲かってますが、実際は完全に失敗した投資です。
個別株の売買実例②

2Q決算発表日の決算説明資料を見て、次の日に損切りした銘柄です。
この後どんどん下がったので、早めに売っておいて正解でした。

結果的に損をしてますが、早めに損切りできて満足してます(笑)。
個別株の売買実例③

三井物産は2,000円台の時に、たくさん買おうと思っていたけど買えなかった銘柄です。
右肩上がりでまだまだ上がる途中ですが、早めに売りました。

2,000円台の時に買わなかったのを、めちゃくちゃ後悔してます(笑)
著者が買って良かったと思うのは配当金が出る個別株
著者が買って良かったと思うのは配当金が出る個別株です。

出来高も少なく大きく値上がりや値下がりもしないので、保有して毎年配当金をもらっています。
2023年3月に、東京証券取引所が特に「PBR(株価純資産倍率) 1倍割れ」の上場企業に対して改善策を要請してから丸八の株価は右肩上がりです。

丸八ホールディングスは、PBRが約0.3倍と低いわね。

両方とも2020年に買って、ずっとほったらかしの銘柄です(笑)

著者が成長投資枠で個別株を買う際に気をつけること

著者が成長投資枠で個別株を買う際に気をつけることを3つ紹介します。
- 簡単に手に入る情報ではなく価値のある情報を探す
- 自分が理解できないジャンルは手を出さない
- 大多数と同じ動きをしない

僕が気をつけていることを少し紹介します。
簡単に手に入る情報ではなく価値のある情報を探す
最近はネットやSNSなどで、簡単に情報が手に入るようになりました。
しかし簡単に手に入る情報に、大して価値はないと考えています。
本当に価値のある情報は、自分が探し回って見つけるしかありません。

実際に投資する会社の店舗に行ったり、商品を買って利用したりするのも大切ね。

一次情報は価値があるね。
自分が理解できないジャンルは手を出さない
自分が理解できないジャンルは手を出さず、自分の得意や強みが活きるジャンルに投資するのがうまくいきました。
投資の神様ウォーレンバフェット氏も、「自分の『能力の輪』を知り、その中にとどまること」が大事だと話しています。
たとえば、自分の仕事や趣味と関わりのあるジャンルや、家族がよく利用している企業などは得意や強みが活きやすいです。

事業内容を自分で理解できる会社に投資してね。

他人よりも自分の方が深く理解できているジャンルがいいです。
大多数の人たちと同じ動きをしない
大多数の人たちと同じ動きをしないのは、投資だけでなくあらゆる分野で大切だと考えています。
「人の行く裏に道あり花の山」という相場格言がありますが、利益を得るためには他人とは違う行動をとるべきだからです。
たとえば株価が暴落したときに、みんなが売って大きく下げた後に買っていきます。

「落ちるナイフはつかむな」という相場格言のとおり、暴落で底を打ったのを確認してから投資したいね。

「休むも相場」というとおり、みんなが動いているときに待つのも大事です。
新NISAにおすすめネット証券3社

2024年1月に始まった新NISAの口座開設が加速しています。
金融庁は2024年9月17日に、2024年6月末時点の少額投資非課税制度(NISA)の口座数は、3月末時点から4.5%増え合計で約2427万口座を突破したと発表しました。
新NISAは開始後の1カ月間で4%増えており、開設ペースは直近3カ月間の平均の2倍に達し、増加分の9割をネット証券が占めています。
(参照|日本経済新聞:新NISA口座、開設ペース2倍に 9割超がネット証券で)

日本証券業協会の調査を見ると、2024年1~10月の口座開設数や買付額が大きく増えていると分かるね。

引用|日本証券業協会|「NISA 口座の開設・利用状況調査結果(証券会社10社・2024年10月末時点)

ネット証券の口座開設や維持費は無料なので安心してね。
選んだネット証券は、一生付き合うパートナーになるかもしれません。
自分に合った証券会社かどうか考えて決めましょう。

僕は下記の3社とも開設して利用しています。
3社の特徴や良さをそれぞれ紹介するので、参考にしてください。
SBI証券|投資経験0の初心者も安心!つみたて投資枠の商品数No.1
つみたて投資枠対象商品 | クレカ積立 | 貯められるポイント |
252本 | 三井住友カード/Olive タカシマヤカード 東急カード アプラスカード UCSマークがついたクレジットカード 大丸松坂屋カード オリコカード | Vポイント dポイント PayPayポイント Pontaポイント JALのマイル |
ポイント付与率 | 新NISAにおすすめ度 | ポイントの使い道 |
0%~最大3.0 % ※年間利用金額に応じて、ポイント付与率が変動する | ![]() ネット証券口座数No.1※1 新NISA取引は投資信託・国内株式・米国株式・海外ETFの売買手数料が無料 | iD加盟店やVisaのタッチ決済 ANAマイル Vポイント投資など |
※1 SBIの口座数には、2019年4月末以降SBIネオモバイル証券(2024年1月9日、SBI証券と
合併)の口座数、2020年10月末以降SBIネオトレード証券の口座数、2021年8月末以降
FOLIO口座数を含む
SBI証券はこんな人におすすめ!
- ①Vポイント、Pontaポイント、dポイント、PayPayポイント、JALのマイルのどれかを貯めたい人
- ②三井住友カードやOliveを持っている人(クレカ積立でVポイントが貯まる)
- ③最低金額100円という少額から積立投資を始めたい人
- ④手数料を最小限に抑えて投資したい人
- ⑤業績が右肩上がりの安定した企業で投資したい人
キャンペーン情報
SBI証券ではキャンペーンを実施中です。
SBI証券の「景品総額 1 億円!? SBI 証券 NISA 応援キャンペーン」は、条件達成をされた方全員にもれなく 2,000 円がゲットできます。
他のみんなよりもお得な特典をゲットして、新NISAを始めたい方はキャンペーンを利用しましょう。
詳しくはSBI証券キャンペーンの記事をご覧ください。

SBI証券は、つみたて投資枠の商品数No.1のネット証券です。
三井住友カードやOliveのクレカ積立などで貯めたVポイントは、国内株式や投資信託の金額指定買付・積立買付に利用できます。
新NISA関連の動画セミナーやシミュレーション機能もあり、投資初心者に手厚く安心です。
SBI証券を利用した人の声を見る
※僕の元同僚や知人に、直接話を聞かせてもらいました。
マネックス証券|クレカ積立のポイント還元率No.1!dポイントがざくざく貯まる
つみたて投資枠対象商品 | クレカ積立 | 貯められるポイント |
236本 | マネックスカード dカード | マネックスポイント dポイント |
ポイント付与率 | 新NISAにおすすめ度 | ポイントの使い道 |
0.2%~最大3.1% ※dカードは積立金額でポイント還元率が変動する 5万円以下:1.1% 5万円超過~7万円以下:0.6% 7万円超過~10万円以下:0.2% | ![]() 新NISA取引は売買手数料が すべて無料※1 | Amazonギフトカード Pontaポイント WAONポイント Vポイント dポイント投資など |
※1 キャッシュバックによる実質無料を含みます
マネックス証券はこんな人におすすめ!
キャンペーン情報

マネックス証券ではdカード積立開始を記念して、NTTドコモとの「dカード積立開始記念キャンペーン」を実施中です。
dカード積立とショッピング等で、dカード積立の積立額の最大10.0%をdポイントで還元するキャンペーンです。
クレカ積立でポイントを効率よく貯めたい方や、米国株投資に興味がある方は、マネックス証券の口座開設を検討してみてくださいね。

マネックス証券はクレカ積立の基本ポイント還元率がNo.1の1.1%なので、クレジットカード決済でポイントを効率よく稼ぎたい方には特におすすめです。
クレカ積立にdカード®・dカード GOLD®・dカード PLATINUMが使えるようになったので、dポイントがざくざく貯まります。
マネックス証券で口座開設すれば無料で利用できる、銘柄スカウターは銘柄探しを超効率化できる便利アプリです。

新NISAの銘柄を分析するなら、マネックス証券の銘柄スカウターが神ツールで使いやすいわ。

楽天証券|楽天ユーザーにお得!楽天ポイントがざくざく貯まる
つみたて投資枠対象商品 | クレカ積立 | 貯められるポイント |
243本 | 楽天カード | 楽天ポイント |
ポイント付与率 | 新NISAにおすすめ度 | ポイントの使い道 |
0.5%~2.0% ※カードのランクでポイント還元率が変動 ※年間カード利用額を問わずポイント還元率は固定 | ![]() NISA口座数が業界最多の600万口座突破※1 新NISA取引は投資信託・国内株式・米国株式・海外ETFの売買手数料が無料 | 楽天経済圏での買い物 楽天ポイント投資など |
※1 金融庁「NISA口座の利用状況調査(令和6年9月末時点)」および各社ホームページ上での開示情報により、楽天証券にて集計
楽天証券はこんな人におすすめ!
- ①楽天ポイントを貯めている人
- ②楽天カードを持っている人(クレカ積立で楽天ポイントが貯まる)
- ③クレジットカードの年間利用金額を気にせずクレカ積立したい人
- ④初心者でも使いやすい操作画面がいい人
- ⑤日本経済新聞社が提供する日経テレコン楽天証券版を無料で読みたい人
キャンペーン情報

楽天証券ではキャンペーンも実施中です。
新NISAをお得に始めたい方は、キャンペーンを利用しましょう。
詳しくは楽天証券キャンペーンの記事をご覧ください。

楽天証券は楽天カードクレジット決済で月10万円+楽天キャッシュで月5万円利用すれば、最大月15万円までポイント還元対象です。
楽天証券のクレカ積立は年間カード利用額を問わずポイント還元率が固定なので、毎年のカード利用額を気にせず積立ができます。
楽天カードや楽天銀行の口座があれば入金やポイント獲得もスムーズなので、楽天経済圏を利用している人には特におすすめです。
楽天証券を利用した人の声を見る
※僕の知人に直接話を聞かせてもらいました。

新NISAの成長投資枠で個別株の買い方について理解度チェック

内容が理解できたら、下記をクリックしてね。
理解できないところは、記事を読み直してみて!
理解度チェック
- 新NISAには「つみたて投資枠」と「成長投資枠」2つの投資枠がある
- 成長投資枠の方が年間投資枠が多く投資できる商品が豊富
- 成長投資枠は個別株に投資できる
- つみたて投資枠と成長投資枠は併用可能
- 成長投資枠で投資した個別株の配当金は非課税
- 単元未満株にも成長投資枠を使って投資できる
- 個別株の銘柄分析にはマネックス証券の銘柄スカウターが役に立つ
- 自分がよく理解できる投資先を選ぶ
まとめ
成長投資枠で個別株に投資するなら銘柄スカウターを活用しよう本記事では、新NISAの成長投資枠で個別株の買い方、個別株のおすすめ分析ツールなどを解説しました。
最後に内容を整理します。
- 成長投資枠は個別株に投資できる
- つみたて投資枠と成長投資枠は併用できる
- 個別株の銘柄分析にはマネックス証券の銘柄スカウターが役に立つ
新NISAの成長投資枠で個別株を買うのは、パソコンやスマホがあれば5分でできます。
ただしどの銘柄を買うのか、事前によく分析するのが大切です。
マネックス証券の銘柄スカウターを利用すれば、個別株の銘柄選びに自信がもてますよ。

マネックス証券で口座開設すれば、だれでも無料で利用できるよ。

僕は通常発表されない、3ヶ月に区切った企業業績を活用しています。
この記事が、あなたが新NISAの成長投資枠で個別株の買い方について理解する上で役に立っていれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ちょくです